北九州発!我が家の鰯のぬかだき(床炊き)

北九州発祥の鰯の糠炊き(ぬかだき)です。おうちで糠味噌を使っていればカンタンです。糠みそ炊き、床炊き(とこだき)とも。
このレシピの生い立ち
昔から母親が作っていたのを簡素化しました。炊いても炊かなくても糠床の味が濃いので炊いたものを漬けさえすれば十分美味しくなります。安い時に作り置きしておいて、忙しい時のお助けメニューにしています。
北九州発!我が家の鰯のぬかだき(床炊き)
北九州発祥の鰯の糠炊き(ぬかだき)です。おうちで糠味噌を使っていればカンタンです。糠みそ炊き、床炊き(とこだき)とも。
このレシピの生い立ち
昔から母親が作っていたのを簡素化しました。炊いても炊かなくても糠床の味が濃いので炊いたものを漬けさえすれば十分美味しくなります。安い時に作り置きしておいて、忙しい時のお助けメニューにしています。
作り方
- 1
このレシピは糠床を使います。
鰯は安くて大きなものがあるときにまとめて作ります。 - 2
流しでイワシを流水で洗いながら頭を落とし腹を出します。
まな板でやるよりもこちらの方が後処理が便利です。 - 3
血やはらをていねいにきれいに洗い流します。
- 4
フライパンに調味料を入れます。
はかりに置いて足し算しながら入れると手間いらず。 - 5
フライパンを火にかけて煮立たせます。
- 6
その中にイワシを入れます。
最終的におよそ10分くらい煮ます。落とし蓋もしてね。 - 7
その後イワシ一匹につき30gほどの糠床を加え2分くらい軽く火を通します。
お好みで鷹の爪を加えます。 - 8
少し冷めてからラップに一匹ずつ乗せていき
- 9
一つずつきっちりと包みます。
- 10
包んだものをタッパーに入れて冷凍します。
食べる時に一匹ずつ解凍していただきます。
冷たいまんまでもお酒に合います。 - 11
煮込むことなく、さっと炊いたものを冷凍して味をなじませた方が美味しく食べれます。
鯖サバなどにも応用できますよ。
コツ・ポイント
くたくたに炊いたり圧力鍋で煮込むというのもやりましたが、家の中がかなりぬかみそ臭くなり子供から苦情が出るのでこれが簡単で便利です。糠床を使用しているお家ならば超カンタン!
似たレシピ
その他のレシピ