鰯とひじきの梅煮土鍋ご飯

hareruya73
hareruya73 @cook_40280643

鰯とひじきの梅煮土鍋ご飯はほんのり生姜と梅の香りを楽しめ美味しく頂ける一品。
このレシピの生い立ち
鰯とひじきを一緒に炊こうとただの思い付きレシピです。

鰯とひじきの梅煮土鍋ご飯

鰯とひじきの梅煮土鍋ご飯はほんのり生姜と梅の香りを楽しめ美味しく頂ける一品。
このレシピの生い立ち
鰯とひじきを一緒に炊こうとただの思い付きレシピです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 白米 1合
  2. もち麦 1合
  3. 360〜400cc
  4. 1パック
  5. 出汁昆布 1枚
  6. ひじき 1パック
  7. 人参 1/2本
  8. ☆濃口醤油 大さじ1
  9. ☆薄口醤油 大さじ1
  10. ☆みりん 大さじ2
  11. ☆料理酒 大さじ2
  12. ☆パルスイート 大さじ1
  13. 梅肉チューブ お好み
  14. ☆生姜チューブ お好み
  15. 三つ葉 適量
  16. みょうが 適量
  17. 白胡麻 適量

作り方

  1. 1

    白米ともち麦を研ぎ水に浸して約30分置く。

  2. 2

    鰯は切り込みを入れヒレなどを焦げないようにアルミで巻きオーブンで焼き目が付く程度に焼く。

  3. 3

    ☆マークの材料を鍋に入れ煮汁が半分ぐらいになるまで煮込む。
    煮込み終わったら煮汁と具材を分けて冷ます。

  4. 4

    約30分置いといたお米を土鍋に移しひじきを入れ出汁昆布を敷きその上に鰯を並べる。

  5. 5

    煮汁と水を足し合わせて360〜400ccぐらいにし土鍋に入れる。

  6. 6

    最初は強火にして沸騰するまで熱する。
    蓋から湯気が出て来たら沸騰し始めた合図なので弱火にして10分置く。

  7. 7

    10分経過したら強火にして湯気の匂いを嗅ぎ焦げ具合を確かめる。
    完全に焦げの匂いがしたらOUT。

  8. 8

    お焦げ具合を確かめた後火を止め10分蒸らす。
    蒸らし終えたら炊き上がり。

  9. 9

    出汁昆布と鰯を取り出し鰯は骨と皮を取り除き身を解して戻し三つ葉とみょうがと白胡麻を振りかけ完成。

コツ・ポイント

鰯の小骨を取り除くのが大変でした。
途中面倒になり多少の小骨入りで混ぜて食べましたが気になりませんでした。

お米を炊く時の水の量はお好みです。

炊いてる時の湯気の匂いを嗅ぐのは重要なので頻繁に確認しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
hareruya73
hareruya73 @cook_40280643
に公開
自己満cooking!主に土鍋ご飯シリーズ!
もっと読む

似たレシピ