簡単フィナンシェ☆バター少量☆ダイソー型

卵白消費に☆色々試して、フィナンシェの美味しさそのままにバターを極限まで減らしたレシピです!
泡立ても不用で簡単です!
このレシピの生い立ち
卵白消費にフィナンシェを作りたいけど、子どもも食べるしバターをたくさん使いたくなくて。金額もカロリーも高いので。
かといってフィナンシェのさっくりしっとりした美味しさを損なわない分量を試行錯誤し完成しました!
簡単フィナンシェ☆バター少量☆ダイソー型
卵白消費に☆色々試して、フィナンシェの美味しさそのままにバターを極限まで減らしたレシピです!
泡立ても不用で簡単です!
このレシピの生い立ち
卵白消費にフィナンシェを作りたいけど、子どもも食べるしバターをたくさん使いたくなくて。金額もカロリーも高いので。
かといってフィナンシェのさっくりしっとりした美味しさを損なわない分量を試行錯誤し完成しました!
作り方
- 1
まず焦がしバターを作ります。
小鍋にバターを入れ、弱火から中火にかけます。 - 2
煮詰めている間に、台拭きや布巾などを冷たい水に浸し軽く絞っておきます。
- 3
(ボウルに氷水を用意する方法がありますが、私は洗い物を減らす為にこの方法で作っています。)
- 4
バターが泡立ってきたらゴムベラで軽く混ぜながら、火にかけます。
少しずつ茶色がかってきます。 - 5
茶色が濃くなると、香ばしい香りがしてきます。
香りを合図に、焦げ茶色になる前に、濡らした布巾の上に鍋を置きます。 - 6
氷水に漬けるよりも余熱が入るので、焦げてからでは遅いです。
焦がしバターの香りがしたな?ってとこで火を止めます。 - 7
(写真が無くてすみません。また作ったら撮って載せます。)
- 8
そのまま粗熱をとるため放置します。
- 9
ボウルに、卵白を入れて軽くほぐします。
- 10
砂糖と蜂蜜を入れて、泡立て器ですり混ぜるように混ぜます。
- 11
薄力粉、アーモンドプードルをそれぞれふるって入れ、混ぜます。
- 12
最後に焦がしバターの温度を確認し、入れて混ぜます。
40〜50℃くらい、鍋を触って熱めのお風呂くらいなら大丈夫です。
- 13
冬場などバターが冷めて固まった場合は、再度火にかけてください。
加熱直後の熱々を生地に混ぜるのもNGです。 - 14
オーブンを200度に予熱します。
- 15
生地を型に流していきます。フィナンシェ型を持っていないので、ダイソーのシリコン型を使いました!
- 16
シリコン型には、軽くマーガリンを塗りました。
ビニール手袋して指で塗ると簡単です。 - 17
オーブンに入れ、200度で約15分焼きます。
シリコン型でない場合190度。 - 18
砂糖と蜂蜜たっぷりなので、焼き色がつき始めて焦げるまでが早いです。
だいたい12分以降、よく見て調整してください。 - 19
焼けたら、鉄などのフィナンシェ型の場合すぐにひっくり返して外し、網の上などで冷まします。
- 20
シリコン型の場合は、型を耐熱トレイなどに乗せて冷まし、粗熱が取れてからそっと外していきます。
- 21
シリコンを引っ張るようにして、生地から外してあげると綺麗に取れます。
- 22
ダイソーの、このプーさんの型2枚分作れます。
今回はチョコ用のモールドでミニサイズも作りました。 - 23
ミニサイズはさっくりしっとり、ダイソー型は生地厚めでさっくりふっくらしっとり、な感じです!
- 24
個人的にはミニサイズが良かった!
外しやすい!w
でも子どもはプーさん喜んでました^ ^
コツ・ポイント
焦がしバターの粗熱をとること。
フィナンシェを焼き過ぎて焦がさないこと。
シリコン型は冷めてから外さないと、崩れやすいので気をつける。
似たレシピ
-
-
-
フィナンシェじゃないフィナンシェ味 フィナンシェじゃないフィナンシェ味
卵白が余っていてなんか作らなくちゃなぁ~とか思いつつも色々泡立てたりするのが面倒で生地が出来てもすぐ焼くのが面倒なとき。ぐうぬう
-
-
-
焦がしバターのフィナンシェ★簡単 焦がしバターのフィナンシェ★簡単
卵白が冷凍庫に沢山余っていたので消費の為に作りましたが、予想外の美味しさ!!泡立ての必要も無く、材料を混ぜるだけなのにとっても美味しいです。焼きたても時間がたってからも美味。 チュガニュ -
その他のレシピ