ワラビのアク抜き。歯触り重視。

イカとかまぼこ
イカとかまぼこ @cook_40299478

茹でないからシャキシャキの仕上がりになります。

このレシピの生い立ち
シャキシャキ好きな我が家の定番方法です。
いつも目分量で重曹を入れているので今回初めて計ってみました。

ワラビのアク抜き。歯触り重視。

茹でないからシャキシャキの仕上がりになります。

このレシピの生い立ち
シャキシャキ好きな我が家の定番方法です。
いつも目分量で重曹を入れているので今回初めて計ってみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. わらび 600g
  2. 重曹 6g
  3. 水(熱湯) 適量

作り方

  1. 1

    ワラビを大きめのボールや鍋に入れる。

  2. 2

    上から重曹を満遍なく振りかける。

  3. 3

    沸騰したお湯を回しかけ、ワラビを完全に浸す。
    そのまま6〜8時間くらい放置。

  4. 4

    放置後、ワラビを流水で洗い、綺麗な水に浸す。
    2時間ほど浸けて水が濁るようなら水を変えて暫く浸す。

  5. 5

    2〜3回水を変えて濁らなくなったらOKです。

  6. 6

    こまめに水換え出来ない時は水に浸したまま冷蔵庫に入れてください。

コツ・ポイント

穂先が苦手な人は洗いの段階で取ってください。
煮ない(茹でない)のでシャキシャキの歯触りに仕上がります。
柔らかい方がいい人には向きません。
重曹はわらびや浸す水の量で加減が必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
イカとかまぼこ
イカとかまぼこ @cook_40299478
に公開

似たレシピ