茄子とピーマンのレンジ蒸し(冷製)

よくあるレシピなんだと思いますが。その日の気分とメニューに合わせてあっさりにもこってりにもできるところがお気に入りです。
このレシピの生い立ち
子供を産んだ際お世話になった産院に、この一品をだしてくれたことに感謝します。自分のレシピが本当に正しい作り方かは不明ですが、10年以上たった今も繰り返し作っています。お気に入りのレパートリーのひとつです。
茄子とピーマンのレンジ蒸し(冷製)
よくあるレシピなんだと思いますが。その日の気分とメニューに合わせてあっさりにもこってりにもできるところがお気に入りです。
このレシピの生い立ち
子供を産んだ際お世話になった産院に、この一品をだしてくれたことに感謝します。自分のレシピが本当に正しい作り方かは不明ですが、10年以上たった今も繰り返し作っています。お気に入りのレパートリーのひとつです。
作り方
- 1
茄子を一口大の0.5〜1センチ厚さくらいにスライスし、耐熱容器に皮を下にして並べます。
- 2
ここにオリーブオイル(無い場合はサラダ油でも)をかけます。ちょろ〜っと全体にかかる程度でOK。
- 3
※あっさり食べたい場合は油かけなくてもOK!
- 4
油のかかった茄子の上に、種とヘタを取り手でちぎったピーマンをのせます。←もちろん包丁で切ってもいいです。
- 5
油をかけた場合もかけてない場合も、ここで水を適量上からふりかけます。レンジの中で干上がらない程度に少量ふりかければOK。
- 6
耐熱容器に蓋を乗せる(ロックはしない)か、ラップをふわっとかけてレンジアップします。500Wで3分くらい。
- 7
レンジから出すとき、特に蓋やラップをとるときは面倒臭がらずミトンなどをつけましょう。いつか必ず火傷します(しました)。
- 8
蓋をとったら、■を野菜がひたひたになるくらい注ぎます。■の濃度は麺のつけ汁程度かな。薄いのが良い方は薄めで!
- 9
■に浸して軽く混ぜたら蓋をして冷蔵庫へ。冷める過程で味が染みるので■の濃さにもよるが、5〜10分寝かせれば十分です。
- 10
※■に浸して混ぜたら、寝かせずに汁ごと盛り付けてもOK。
なんだかんだ美味しくいただけます。
コツ・ポイント
盛り付けの際、胡麻などを散らすと見栄えがよくなるかもしれません。
似たレシピ
-
-
なすとピーマン・にんにくたっぷり甘辛煮♪ なすとピーマン・にんにくたっぷり甘辛煮♪
実家の父がよく作ってくれました。夏にぴったりの食欲増進メニューです。^^炊きたてごはんによくあいます。^^きゅるつま
-
-
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ