白いご飯に合う〜♪トロッと春巻き

ゆかりんごりらっぱ♪
ゆかりんごりらっぱ♪ @cook_40171753

中はトロ〜リと!皮はパリッと!味しっかり目で白いご飯が合う〜♪
このレシピの生い立ち
昔、栄養士の学校で習った本格的な中華料理レシピを、家で手軽に作れるようにしてみました。

白いご飯に合う〜♪トロッと春巻き

中はトロ〜リと!皮はパリッと!味しっかり目で白いご飯が合う〜♪
このレシピの生い立ち
昔、栄養士の学校で習った本格的な中華料理レシピを、家で手軽に作れるようにしてみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 干し椎茸 2枚
  2. 生姜 1片
  3. ネギ 1/3本
  4. ごま 大さじ1
  5. たけのこ 60gぐらい
  6. ニラ 1/3束
  7. 豚挽き肉 100グラム
  8. 干し椎茸の戻し汁 300cc
  9. 鶏がらスープの素 大さじ1
  10. 醤油 大さじ2
  11. 砂糖 小さじ2
  12. 塩胡椒 適宜
  13. 春巻きの皮 10枚
  14. 水溶き片栗粉 片栗粉大さじ4と同量の水で溶いておく
  15. 揚げ油 適宜

作り方

  1. 1

    干し椎茸は400ccほどの水につけて戻しておく。戻ったら石づきを切り落として薄切りにする。戻し汁は300ccとっておく。

  2. 2

    生姜、ネギを千切りにして、フライパンの中に入れておく。ごま油を大さじ1ほど入れて待機させておく。

  3. 3

    たけのこは、3センチぐらいの長さの細切りにする。
    ニラも3センチぐらいに切っておく。

  4. 4

    水溶き片栗粉を用意しておく。分量は、少し多めにしてあります。足りなくなると面倒なので。

  5. 5

    ②のフライパンを、火にかけます。中火。ネギ&生姜の良い香りが立ったら、豚挽肉を投入!ほぐしながらしっかり炒める。

  6. 6

    お肉にしっかり火が入ったら、たけのこ、干し椎茸、ニラを入れる。炒める〜。

  7. 7

    炒まったら、干し椎茸の戻し汁、鶏がらスープの素、醤油を加えて沸騰させる。味をみて、足らなければ塩胡椒で調整する。

  8. 8

    水溶き片栗粉を少しずつ加えてドロンとした状態になるまで、混ぜ混ぜしながら調整しながら加える。

  9. 9

    バットや大きめのお皿にあけて、冷ます。保冷剤を、皿の下に置くと冷めるのが早いです。

  10. 10

    小麦粉と水を同量練ったものを用意する。

  11. 11

    具が冷めたら、春巻きの皮を1枚ずつ剥がしておく。ツルツルした面が表。ザラザラしてる方が裏です。

  12. 12

    春巻きの皮に具を乗せて巻いていく。具が飛び出ないように始めはきっちり巻き、後半はコロコロっと転がす感じでふんわりと巻く。

  13. 13

    油を180度に熱し、揚げていく。中は全て火が入っているものなので、皮の色が美味しそうな色になったらOK!

  14. 14

    途中、中身が飛び出てしまって油が跳ねるようであれば、蓋などでガードガード!

  15. 15

    お好みで、練りがらしを添えてどうぞ。

コツ・ポイント

水溶き片栗粉でトロミをつけるとき、トロッとするぐらいではなく、ドロっとするぐらいで。トロッとの状態だと揚げてる時に皮の隙間から出てきてしまい、油はねの原因になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ゆかりんごりらっぱ♪
に公開

似たレシピ