簡単 ハーブエキスを作ろう♡ 自然療法

あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303

夏に大活躍するミントチンキ。料理・お菓子作り・虫除けスプレー作り・虫刺され・お掃除・鎮痛剤の代わりなど色々使えて便利!

このレシピの生い立ち
びわの葉エキス(ID21858878)を以前作って
それが自分用に手作り化粧水を作ったり、旦那の腰痛・虫刺され・肌荒れなどにもすごく良く効いて大変便利なので他のハーブでも色々作ってみました。
お庭にハーブがある人は常備薬に是非作ってみてね♡

簡単 ハーブエキスを作ろう♡ 自然療法

夏に大活躍するミントチンキ。料理・お菓子作り・虫除けスプレー作り・虫刺され・お掃除・鎮痛剤の代わりなど色々使えて便利!

このレシピの生い立ち
びわの葉エキス(ID21858878)を以前作って
それが自分用に手作り化粧水を作ったり、旦那の腰痛・虫刺され・肌荒れなどにもすごく良く効いて大変便利なので他のハーブでも色々作ってみました。
お庭にハーブがある人は常備薬に是非作ってみてね♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1回分
  1. お好きなハーブ(ドライハーブでも可) 瓶の9割くらい
  2. ウォッカ(もしくは焼酎) 40度以上のものが好ましい
  3. 煮沸消毒した瓶 1瓶

作り方

  1. 1

    ハーブ(今回はミント)は浸水させて綺麗に洗い、不純物や小さなゴミを丁寧に洗い流しておく。

  2. 2

    清潔な布の上でしばらく乾かして、キッチンペーパーで上から軽く抑えて水気をよく切っておく。(このまま冷凍もできます)

  3. 3

    瓶にハーブを入れて、ハーブがしっかり浸るまでお酒を注いで浸す。上下たまにひっくり返しながら2-4週間漬けたら出来上がり。

  4. 4

    今回はローズマリーエキス・びわの葉エキス・ミントエキスの三種類作りました。バニラビーンズを浸すとバニラエキスになります。

  5. 5

    ミントエキス(ミントチンキ)は水に落としって食後に飲むと口臭予防・消化促進効果がありますが、虫刺されにも効きます。

  6. 6

    その他、カレンドゥラ・ラベンダーなど色んなハーブやお花からエキスが作れます。アップルサイダービネガーでも抽出できます。

  7. 7

    ※ドライハーブを使う場合は容器の1/3-1/2で充分です。(液体の約1割の重量)ドライハーブの方が基本長持ちします。

  8. 8

    追加事項
    私が普段使うのは44度のウォッカか25度の麦焼酎です。化粧水を作りたい場合は麦焼酎の方が美肌効果が高いです。

  9. 9

    春におすすめ・・・ラベンダー
    (ストレス緩和・火傷の薬に)
     夏におすすめ・・・ローズマリー (化粧水作りに・抗酸化)

  10. 10

     冬におすすめ・・・エキナセア(免疫力強化・風邪予防)
     ジャーマンカモミール
    (就寝前のリラックス・胃痛の緩和に)

  11. 11

    お料理におすすめ・・・バジル・ミント・バニラビーンズ・ローズマリー(肉・魚料理・じゃがいものオーブン焼き・お菓子作りに)

  12. 12

    ★ミントチンキ活用法
    アルコール濃度10%程度に水で希釈し、家中の拭き掃除用スプレー・虫よけスプレー・ボディミストに。

  13. 13

    さらに1%以下に希釈したものは、有機栽培用の殺虫・殺菌剤になります。庭のエンドウマメや虫のつきやすい野菜にも安全。

  14. 14

    また、アルコールとハーブのみで作っているので、うがい薬として使用でき、お茶やお湯に数滴混ぜて飲むなど内服も可能です。

コツ・ポイント

詳しい作り方や使い方を動画に
しました^ - ^
おうちで簡単に作れる ハーブチンキ作り方
万能薬・虫刺され・うがい薬・鎮痛・スキンケア・掃除・お菓子作りなどに↓

https://youtu.be/C276mo0s6sc

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいもん料理部
あいもん料理部 @cook_40296303
に公開
料理はシンプルであればあるほど、素材の味が生かせて、ヘルシーだと思います。家庭で作れる健康レシピをインスタやYouTubeで配信しています(・∀・)作った人は、インスタで#あいもん料理部をハッシュタグして教えてもらえると、嬉しいです♡Instagram@aimonprimeYouTube とstand.fm ユーザー名ヨガで世界をハッピーにAimon
もっと読む

似たレシピ