酸味の効いたスパイスカレー

レモン汁と梅干しを使っているので、酸味が爽やかでパクパク食べられます!5種類のスパイスを使って本格スパイスカレー♪
このレシピの生い立ち
『バラッツ流!絶品スパイスカレー』の「白身魚のカレー」を基本に、好きなスパイスを追加したり増量したり、鶏肉を足したりとアレンジしています。
酸味の効いたスパイスカレー
レモン汁と梅干しを使っているので、酸味が爽やかでパクパク食べられます!5種類のスパイスを使って本格スパイスカレー♪
このレシピの生い立ち
『バラッツ流!絶品スパイスカレー』の「白身魚のカレー」を基本に、好きなスパイスを追加したり増量したり、鶏肉を足したりとアレンジしています。
作り方
- 1
メイン具材を一口大に切り(私は鶏モモ肉とタラ等魚の切り身を両方入れます)、レモン汁とターメリックパウダーをまぶし冷蔵庫へ
- 2
鍋にココナッツオイルを入れ、クミンシードとカルダモン(包丁の平らな面などで潰しておく)のホールスパイスを入れる
- 3
スパイスから小さな泡が出てきたら、玉ねぎのみじん切りを入れて、全体が濃い茶色になって水分が飛ぶまで炒める。焦げ注意!
- 4
ざく切りにしたトマトを入れ、崩しながら水分が十分飛んだペースト状になるまで炒める。最後の方焦げないよう注意!
- 5
★のスパイス、塩ひとつまみ、(ボーンブロスを使わない場合は)ニンニクと生姜のすりおろしを入れて混ぜる。焦げぬよう弱火で!
- 6
※そのあと入れる梅干しにも塩気があるので、塩は本当にひとつまみ程度で十分です!
- 7
梅干し2個の種を取って軽く刻んだもの(練り梅なら小さじ2ほど)と、砂糖小さじ1を入れる
- 8
水4杯分ほど(あれば、うち2杯分はボーンブロス)を入れる。私はボーンブロスに入れていたスペアリブも投入しました
- 9
※ココナッツオイルを使っていない場合は、風味を出すために水の代わりにココナッツミルクを1カップ入れてもいいかもしれません
- 10
鶏肉、野菜、魚を火の通りにくそうな順に入れる
- 11
5〜10分くらい、具材に火が通るまで弱火で煮たら完成!写真はベビーリーフを添えています
コツ・ポイント
ターメリックの黄色は、爪や床に付着するとなかなか取れません!嫌ならビニール手袋を使い、漬け込んだ容器等から汁が滴り落ちないよう気をつける!
玉ねぎとトマトを炒めるのには時間と注意を要するので、時間や気持ちに余裕がある時に作るのがおすすめ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
スパイスカレーベース(チキンカレー) スパイスカレーベース(チキンカレー)
ベースさえ作っておけば、あとはチキンや豆など入れて煮込むだけでトマトの酸味が爽やかな本格スパイスカレーの出来上がり♪ tsuka82 -
-
-
-
その他のレシピ