オートミールスコーンもどき?-レシピのメイン写真

オートミールスコーンもどき?

catherinee
catherinee @cook_40051446

低糖質でこくのあるスコーンの「ような餅う歩きおやつ
このレシピの生い立ち
持ち歩けて のどにつまりにくい感じをめざした もどき、です。
自家製のパン種消費もかねました。
家庭菓子なので 手もとにあるものでアレンジを楽しんで!

オートミールスコーンもどき?

低糖質でこくのあるスコーンの「ような餅う歩きおやつ
このレシピの生い立ち
持ち歩けて のどにつまりにくい感じをめざした もどき、です。
自家製のパン種消費もかねました。
家庭菓子なので 手もとにあるものでアレンジを楽しんで!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 基本配合
  2. 全粒粉中力 60
  3. 国内産薄力粉 30
  4. ベイクドオーツ 30
  5. BP 小1
  6. キシリトール+エリスリトール 15
  7. 一つまみ以下
  8. 無塩バター 40から50
  9. ミルク  40
  10. あり合わせパンだね 50

作り方

  1. 1

    FPに粉類  種はかり入れる

  2. 2

    冷たいバターを加えてガー ガッ ガッ

  3. 3

    蓋の上のあなから牛乳を流し入れつつ 回し続ける。種の硬さにより 調節

  4. 4

    ひとまとめになれば、取り出し 4回ほど切て重ねる

  5. 5

    1.5から2センチ厚にのす。
    四角にカット。
    好みで 卵やミルクぬっても。

  6. 6

    200度15~20分

  7. 7

    今回の種は 水分が25㏄ほど手につくぐらいの柔らかさの物。

  8. 8

    生地も柔らかめだったため 狼の口が空きませんでした。

  9. 9

    ベイクドオーツ
    180度余熱なしで15分ぐらい 食べてみてかりっとしたらOK

  10. 10

    V! 粉類計90を
    AP30ライ麦30全粒粉30で

コツ・ポイント

パン種はなくても大丈夫です。
液体も 豆乳、ナッツミルク オーツミルクなどお好みで。
 こくだしのためには バターを!オイルは性質も違うので使いません。
塩がよくきくので 一つまみではちょっと多い感じです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
catherinee
catherinee @cook_40051446
に公開
学生時代にお菓子作りに目覚め はや ん十年焼き菓子が大好きです 
もっと読む

似たレシピ