生米麴で作る手作り塩こうじ

くらしのポトフ @cook_40326274
非加熱・無添加で酵素が生きている本物の塩こうじ。野菜・魚・肉何でも使える万能調味料です。
このレシピの生い立ち
生米麴を作られている佐賀県にある老舗お酢屋の奥様から教えていただいたレシピです。生米麴のHPでも掲載しています。
生米麴で作る手作り塩こうじ
非加熱・無添加で酵素が生きている本物の塩こうじ。野菜・魚・肉何でも使える万能調味料です。
このレシピの生い立ち
生米麴を作られている佐賀県にある老舗お酢屋の奥様から教えていただいたレシピです。生米麴のHPでも掲載しています。
作り方
- 1
生米麴をよくほぐして、タッパーなどの容器に生米麴と食塩を入れかき混ぜながら水を加えます。
- 2
蓋をして直射日光を避けて常温で1週間ほど発酵させます。その間一日1回ムラがないようにかき混ぜる。
- 3
※暑い時期は1週間程度、寒い時期なら2週間程度で完成。容器は密閉せず蓋や布をかぶせる程度で保存してください。
- 4
※発酵が進むことで蓋が外れ中身が噴き出すことがあります。
- 5
1日目。
- 6
2日目。
- 7
7日目。
- 8
発酵が進むと全体的に色がべっ甲色に変化してきます。さらに甘い香りが加わってきたら完成。その後は冷蔵庫で保存してください。
- 9
※余った生米麴は冷凍保存してください。冷凍した賞味期限は約3か月ほどです。
- 10
塩こうじで作るゴロゴロ野菜のポトフ:7214740
- 11
生米麴で作るしょうゆ麴の作り方ID:20772856
コツ・ポイント
・直射日光を避けて常温保存ですが夏場は室内の涼しい場所が好ましいです。
・発酵中は麹菌が生きていますので容器は密閉しない。塩こうじ完成後は密閉して冷蔵庫で保存。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20788212