レンジでもOK!揚げなすおろし冷そば

dtarzs
dtarzs @cook_40070554

火を使いたくない日に、冷凍の材料を駆使して簡単冷たいメニューをどうぞ♪
盛り付けのセンスは何も言わないでください…
このレシピの生い立ち
冷凍揚げナスの魅力にすっかりハマってしまいまして…煮びたしを作った時に冷たいお蕎麦に採用したい!と思い立ちました。
半解凍から自然に解かす方法だとおナスがプリプリに仕上がって美味しいです。家族からも大好評でした♪

レンジでもOK!揚げなすおろし冷そば

火を使いたくない日に、冷凍の材料を駆使して簡単冷たいメニューをどうぞ♪
盛り付けのセンスは何も言わないでください…
このレシピの生い立ち
冷凍揚げナスの魅力にすっかりハマってしまいまして…煮びたしを作った時に冷たいお蕎麦に採用したい!と思い立ちました。
半解凍から自然に解かす方法だとおナスがプリプリに仕上がって美味しいです。家族からも大好評でした♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 蕎麦 2人前
  2. ↑冷凍でも乾麺でも。
  3. 冷凍揚げナス 好きなだけ
  4. 油揚げ 2枚分
  5. 麺つゆ(濃縮タイプ) おたま1杯半
  6. すき焼きのタレ 大さじ1
  7. 好きな濃さまで
  8. 大根おろし 6㎝分
  9. 白ごま 適宜
  10. 一味唐辛子 お好み少々
  11. 冷凍ネギ お好みパラパラ
  12. かつお節 お好みふんわり

作り方

  1. 1

    おナスの準備

    耐熱ボウルに揚げナス、油揚げ、つゆ類とお水を入れて軽く混ぜる。ヒタヒタにしたらレンジで3分。

  2. 2

    おナスのレンジが終わったら外に出して放置しておく。
    ナスは半解凍状態でOKです。

  3. 3

    お蕎麦の準備。

    冷凍、乾麺、生めんお好きなものを説明書通りに作り、冷たい水でしっかり締めて水を切っておく。

  4. 4

    お蕎麦の準備中に大根をおろす。

    ぎりぎりまで冷蔵庫に入れて冷やしておきましょう。

  5. 5

    全部の準備が整ったところでナスの様子を見ます。
    しっかり解凍されていればOKです。

  6. 6

    器にお蕎麦を入れて、ナスと油揚げを適宜盛り込みます。つゆは入れません。

  7. 7

    大根おろしを適宜盛り付け、おつゆを投入します。大根おろしの汁も投入しちゃいましょう。

  8. 8

    お好みで一味をパラパラ、炒りごまをパラパラします。

  9. 9

    最後に冷凍ネギをパラパラさせてからかつお節をふんわり載せて完成です。

  10. 10

    更にお好みでラー油を入れても美味しいです。
    がっつりが好きなら茹で豚肉をご一緒しても美味しいです。

  11. 11

    更にさらにお好みで、ミョウガのみじん切りを入れるともっと夏の味!
    チューブのわさびや生姜も合います。

  12. 12

    とことんラクするなら大根おろしも市販のを使っちゃいましょう。
    冷凍大根おろしでももちろんOK!

  13. 13

    見栄えを気にしないなら、おつゆに大根おろしを入れちゃってもいいです。

コツ・ポイント

■つゆに浸した揚げナスはレンジの段階で全解凍させない方が冷たく出来ます。
■もしおつゆが温いと感じたら、麺つゆを少々増量して氷をドボンしてもいいです。
■すき焼きのタレは甘味が欲しくて入れました。
■大体適量でやっちゃってください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
dtarzs
dtarzs @cook_40070554
に公開
我が家のレシピは・めんつゆ・すき焼きのタレ・顆粒だし・砂糖、醤油、酒 (煮物三点セット)・トマト缶・ケチャップ&ソース・胡椒・チーズがあればだいたい美味しく作れます。簡単に失敗なく作れるものから実験段階のレシピまであります。お付き合いよろしくお願いいたします。
もっと読む

似たレシピ