カヌレ覚書-レシピのメイン写真

カヌレ覚書

林檎さんは母学4年生
林檎さんは母学4年生 @cook_40183208

うちのオーブンで焼くカヌレ覚書。まだまだ修正していきます
このレシピの生い立ち
初めてレシピ通りに焼いたカヌレがぺちゃんこ大失敗。なんで失敗したの!?って事で研究しています.

カヌレ覚書

うちのオーブンで焼くカヌレ覚書。まだまだ修正していきます
このレシピの生い立ち
初めてレシピ通りに焼いたカヌレがぺちゃんこ大失敗。なんで失敗したの!?って事で研究しています.

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛乳 250g
  2. ニラペースト 小さじ1程度(お好み増減)
  3. 無塩バター 15g
  4. 卵黄 1個分
  5. 全卵 25g
  6. 強力粉 30g
  7. 薄力粉 35g
  8. ○グラニュー糖 110g
  9. ラム 大さじ2強
  10. 型塗り用、蜂蜜 適当
  11. 塗りバター 適当

作り方

  1. 1

    測る前に!
    同じ記号のものは同じ容器に計量して良いです。四角は鍋、丸はボウルに測ると楽ちん。

  2. 2

    記号のついていないものは、入れるタイミングで測ってそのまま入れたらよろしいよ

  3. 3

    ■牛乳は火にかけ、しっかりと沸騰。(タンパク質凝固させるよ)バニラペースト適量を加え混ぜたら60度程度に冷ましておく

  4. 4

    バターは焦がしバターにし、鍋底を水に着けて粗熱を取っておく

  5. 5

    粉2種と細目グラニュー糖を合わせホイッパーで混ぜておく

  6. 6

    粉類に牛乳を混ぜ、ホイッパーで混ぜる。ダマになってもよし、混ぜすぎ注意(グルテンが出ます)

  7. 7

    あらかた牛乳と混ざったら、溶き卵、焦がしバター、ラム酒を加えて混ぜる

  8. 8

    保存容器に移す際、目の細かいザルで濾す。あんまり粉が残るようならそこで潰しましょ

  9. 9

    ラップを生地に貼り付けるようにぴっちりかける。ジップロック袋なら空気を抜いて閉じるで可、24時間ほど寝かす

  10. 10

    寝かした生地を常温に戻す。5月中ばくらいで有れば、3時間程度。生地温度を測ろう。今回は25℃到達でした

  11. 11

    カヌレ型には、常温バター2に蜂蜜1を混ぜたものを薄く塗っておく。おおよそ6個分でした

  12. 12

    うちのガスオーブンでは、220℃予熱、予熱完了後5分放置後から焼成可能。このままの温度で20分焼成。

  13. 13

    斜めに膨らむものは生地浮きの可能性が高いので、途中で開けてコンコン!とショックを与えて生地を下に落としましょう

  14. 14

    180℃に温度を落として40分。(35分では側面のパリッと感が少なかった)

  15. 15

    焼成完了。熱いうちに型から外し、クーラーで冷ましましょう。

  16. 16

    油が型に巻いているので、可能なら軍手や手袋の上から耐熱ゴム手袋をつけた方が安全。油が染みると火傷するよ

コツ・ポイント

焼成前の温度管理。あと塗りバター(蜂蜜入り)が余ったら食パンに塗って焼いて、シナモンあたり振ると美味しいよ

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
林檎さんは母学4年生
に公開
時短で手間なく料理がしたい。
もっと読む

似たレシピ