餡掛け焼きそば

クックKG1I50☆ @cook_40341327
固焼き麺と野菜の餡かけ焼きそば。
このレシピの生い立ち
野菜多めの麺を食べるために作成。
標記の材料は標準で2人前。写真の作業は麺1人前、餡2人前で作成。
餡掛け焼きそば
固焼き麺と野菜の餡かけ焼きそば。
このレシピの生い立ち
野菜多めの麺を食べるために作成。
標記の材料は標準で2人前。写真の作業は麺1人前、餡2人前で作成。
作り方
- 1
きくらげは水に浸けて20分放置し、戻しておく。
- 2
野菜を切り、ラップをしてレンジで4分加熱する。ラップをしたまましばらく放置。
- 3
ボウルで〇を混ぜておく。
- 4
1のきくらげと豚を切り、餡を作る準備をする。
- 5
水溶き片栗粉を用意しておく。(水大匙1、片栗粉小匙1)
- 6
麺はボウルに入れてほぐしておく。ダマのようになっているなら酒大匙2を振りかけながらほぐす。(写真の麺は1玉)
- 7
フライパンにサラダ油大匙1をひき、強火で1分加熱する(煙が出るまで)。
- 8
強火のまま麺を入れ、フライパンに広げる。
フライ返しなどで麺をフライパンに押し付けなが焼く。 - 9
8の作業は麺を混ぜたりせず、片面ずつ焼き目を付けるようなイメージで。20秒ずつ2回ひっくり返して焼く。
- 10
麺を皿に取っておく(フライパンの余熱だけでも焦げていくので)。
- 11
フライパンにサラダ油大匙1をひき、強火で1分加熱する(煙が出るまで)。
- 12
豚を炒め、色がついたら3を入れて沸騰させる。
- 13
野菜を入れ、1分ほど煮る。
- 14
火を止めて5の水溶き片栗粉を回し入れ、軽く混ぜる。
- 15
10の麺に餡をかけて完成。
コツ・ポイント
麺は高温で半分揚げ焼きにするようなイメージ。もたついて焦がしすぎると苦味が出るので気をつける。
野菜は少し煮込むので、鍋に入れるくらいの大きさで切る。
麺が餡を吸いすぎてのびないうちに食べる。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20807123