スペアリブ (セロリの葉 活用例)

のこりん♪
のこりん♪ @cook_40253950

調味料はそれぞれ好みが有るので、上記の分量にこだわる必要はありません。砂糖多めでも唐辛子を混ぜてもOK
このレシピの生い立ち
お友達を呼んで出す料理にご馳走っぽいかと出したところ、スペアリブが出る概念が無かったと言われ調子に乗ったのが最初です。

スペアリブ (セロリの葉 活用例)

調味料はそれぞれ好みが有るので、上記の分量にこだわる必要はありません。砂糖多めでも唐辛子を混ぜてもOK
このレシピの生い立ち
お友達を呼んで出す料理にご馳走っぽいかと出したところ、スペアリブが出る概念が無かったと言われ調子に乗ったのが最初です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 適宜
  2. スペアリブ 5~6本
  3. セロリの葉 適宜
  4. 生姜 中さじ1づつ
  5. ニンニク 中さじ1づつ
  6. 大さじ2づつ
  7. 砂糖 大さじ1づつ
  8. 大さじ1づつ
  9. 醤油 適宜
  10. 味噌 小さじ1
  11. ごま 大さじ1
  12. タレ 適宜

作り方

  1. 1

    ある程度、大きさを揃えて切ったスペアリブをフライパンで沸かした湯で下茹でする。匂い消しにセロリの葉を投入。

  2. 2

    お肉を上げて水気をペーパーで取る。軽く塩、胡椒をふって置く。

  3. 3

    残り湯は生姜、ニンニク、コンソメ等を入れてラーメンやスープにしても良いね。

  4. 4

    2つのビニール袋に[酒、砂糖、酢、醤油、生姜、ニンニク]を入れ、A味噌、ごま油 B焼肉のタレか追い醤油で味を整える。

  5. 5

    お肉をフォークで適当にぶっ刺し味を染み込み易くし、ビニール袋に入れて漬け置く。

  6. 6

    専用トレーにホイルを敷いてくっつかないように置いてセロリの葉を散らしてオーブンで焼く。機能付きレンジなら放ったらかし。

  7. 7

    表面カリカリが好きなので裏返して追い焼きして出来上がり

コツ・ポイント

最初に湯通しすると油っぽさが薄まり、味が染み込み易いと思います。お酢は肉を柔らかくする為にちょっと入れます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
のこりん♪
のこりん♪ @cook_40253950
に公開
15歳で病を得てから食事制限。どうせなら美味しいものが食べたいと料理を趣味にしました。[作るの楽し、美味しいと嬉しい]でやってきました。基本的には田舎の祖母から母に受け継いだものを譲られてアレンジしてます。
もっと読む

似たレシピ