超簡単!オープンのり弁当!!

上野駅の「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り のり弁」を参考にオープンのり弁当を作ってみました。自作のり弁にチャレンジしましょう
このレシピの生い立ち
上野構内のエキュート刷毛じょうゆ 海苔弁山登りののり弁を見て、作りたくなって真似しました。
超簡単!オープンのり弁当!!
上野駅の「刷毛じょうゆ 海苔弁山登り のり弁」を参考にオープンのり弁当を作ってみました。自作のり弁にチャレンジしましょう
このレシピの生い立ち
上野構内のエキュート刷毛じょうゆ 海苔弁山登りののり弁を見て、作りたくなって真似しました。
作り方
- 1
鮭をコンロで焼いていく。中強火で火を入れ皮が焼けてきたら裏返す。
- 2
焼けたら皿に取って冷ましておく。
- 3
天ぷら粉を作って青のりを加えてよく混ぜる。ちくわを加えて全体に粉を纏わりつかせる。
- 4
フライパンにサラダ油を熱してちくわを揚げていく。温度は160℃ぐらいの低めで良い。
- 5
バットにキッチンペーパーをひき、揚げた磯辺揚げを並べて油を切っておく。
- 6
玉子を割ってよくかき混ぜてから、白だしと水、みじん切りにした青ネギを加える。
- 7
だし巻きの要領で普通に焼いていく。
- 8
焼けたら巻き簾で巻き、そのまま
ラップをして、冷蔵庫で冷やしておく。 - 9
ごぼうと人参を千切りにして、ごぼうは水にさらしてアクを抜いておく。
- 10
ごま油をひいたフライパンでごぼうと人参を炒める。酒と醤油と味醂で味付け、白ごまを振っておく。
- 11
かつお節をフライパンで少し乾煎りする。
- 12
醤油、酒、味醂、砂糖を加えて水分が飛ぶまで更に炒める。焦げやすいので注意!
- 13
白ごはんを皿に四角く盛り付け、かつお節を全体に散らばせる。
- 14
軽く醤油を塗った海苔をご飯の上に乗せる。ご飯の大きさに合わせて海苔をカットしておく。
- 15
その上に具材を綺麗にトッピングし漬け物を添えたら完成です。
コツ・ポイント
のり弁らしく具材は全部冷ましてからトッピングしましょう。
似たレシピ
-
カニカマとちくわで「のり弁当」 カニカマとちくわで「のり弁当」
冷蔵庫に何もない時のお助け弁当メニューです。カニカマとちくわに青のりを混ぜた衣をつけて揚げ焼きにしてボリュームUP♪ Jasmingreenleaf -
-
-
-
-
簡単男メシ☆2段のり弁当☆おかかレシピも 簡単男メシ☆2段のり弁当☆おかかレシピも
話題入♪男性や子供受けする海苔弁できました☆醤油がしみ込むほか弁のおかかも!乗っけ具も参考に☆主人も大喜び☆あやまんくっきんぐ
-
-
-
その他のレシピ