ソパデキヌア

ミカエル255
ミカエル255 @cook_40348947

キヌアは『母なる穀物』と呼ばれていて
NASAの宇宙食として認定されています。
インカの時代から食されていたそうです。

このレシピの生い立ち
ペルー人の旦那さまと、目下ペルー料理研究中です。今回は、季節が夏なので茄子も1本入れました。野菜は、ミックスベジタブル(冷凍)でも
色どり豊かで良いと思います。ミックスベジタブルを入れる場合は、別容器でサランラップして
5分レンジしたものを

ソパデキヌア

キヌアは『母なる穀物』と呼ばれていて
NASAの宇宙食として認定されています。
インカの時代から食されていたそうです。

このレシピの生い立ち
ペルー人の旦那さまと、目下ペルー料理研究中です。今回は、季節が夏なので茄子も1本入れました。野菜は、ミックスベジタブル(冷凍)でも
色どり豊かで良いと思います。ミックスベジタブルを入れる場合は、別容器でサランラップして
5分レンジしたものを

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. キヌア 150g
  2. 500cc
  3. 紫玉ネギ 1個
  4. パプリカ 1個
  5. キャベツ 半分
  6. 塩、コショウ、オレガノ、クミン 適量
  7. ローレル 1〜2枚
  8. 鶏肉 400g
  9. ライム 適量

作り方

  1. 1

    キヌア150gを水で洗い、ザルにあげておく。(洗わないと口に苦味がある成分が残ります)

  2. 2

    鶏肉は、骨付きの方が、見た目は
    映えますが、ひと口大位の方が
    時短で出来ます。野菜は角切りで。

  3. 3

    キヌア、水500cc、ローレル、
    野菜全て入れて
    30〜40分煮込んで
    キヌアが透明になるのを目安に。

  4. 4

    塩、コショウ、クミン、オレガノ適量で調味したら出来あがりです

  5. 5

    半分に切ったライムをひと絞りすると、爽やかな風味がプラスされます
    (無くても大丈夫)

コツ・ポイント

今回は、白キヌアを使いましたが
赤、白、黒の3色キヌアも販売されている
から、お好みでお選び下さい。
KALDIカルディで今回は調達しました。
自然食品のお店、キョーダイマーケットなどでも、購入可能です。
ポイントとしてはキヌアをよく洗う。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ミカエル255
ミカエル255 @cook_40348947
に公開

似たレシピ