そら豆とえんどう豆のW豆ごはん

gingamom @cook_40043444
えんどう豆の豆ごはんにそら豆も加えて炊いたらお豆の味がWになって、それは滋味豊かな豆ごはんになりました。旬ごはんレシピ☆
このレシピの生い立ち
某日。豆ごはんを炊こうと思ったら、どう見ても量がたらなくて、そら豆もいっしょに加えてみたら、これがまぁ、なんとお豆の味の濃いW豆ごはんになりました。以後、うちの豆ごはんはこれです。
作り方
- 1
米を研いで、容器に浄水2カップ弱と出汁昆布と入れ、冷蔵庫で4~5時間吸水させる。
- 2
炊飯器の内釜に1を入れ、出汁昆布を取り出してから、日本酒を加える。
- 3
2の内釜の2合の目盛りに合わせて浄水を足し、そら豆とえんどう豆、出汁昆布を加える。
- 4
早炊きモードで炊飯開始、沸騰したら出汁昆布を取り出す。
炊けたら15分間蒸らす。 - 5
4をふんわりと混ぜて、お茶碗によそう。
- 6
*塩の分量は私は小匙1だと塩気が濃いと感じるので、少なめです。副菜などの献立、塩の種類に合わせて加減してください。
- 7
*お米は胚芽米です。仕上がりが真っ白じゃないですけれど、滋味ある豆ごはんです。
- 8
*スマホ用トップ画像です。スマホでは画像全体が表示されないので・・・。
- 9
【注意!】
炊飯器によっては豆といっしょに炊飯することが禁止されている製品があります。取り扱い説明書で確認してください。
コツ・ポイント
お米の炊き方は個々それぞれのこだわりがあると思いますが、私は洗米後浄水に浸して冷蔵庫で4~5時間して浸水、早炊きモードで炊飯します。
昆布もいっしょに浸けておくと、まろやかな昆布出汁になります。
お豆の分量、お塩の分量はお好みでどうぞ。
似たレシピ
その他のおすすめレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20845458