焼きナスと茹で鶏の味噌中華サラダ!

まるや八丁味噌
まるや八丁味噌 @maruya8miso

焼きナスと茹でた鶏むねのさっぱりとしたサラダ!みそだれにごま油を加えることで中華風になりますよ。
このレシピの生い立ち
なすの美味しい季節!さっぱりと食べたいから、鶏むね肉を茹でて、みそだれで中華風味にしました!食欲が増しますよ。

焼きナスと茹で鶏の味噌中華サラダ!

焼きナスと茹でた鶏むねのさっぱりとしたサラダ!みそだれにごま油を加えることで中華風になりますよ。
このレシピの生い立ち
なすの美味しい季節!さっぱりと食べたいから、鶏むね肉を茹でて、みそだれで中華風味にしました!食欲が増しますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. 鶏むね肉 1枚約300g
  2. ●砂糖 大さじ1
  3. ●塩 小さじ半分
  4. 大さじ2
  5. なす(大) 1本
  6. ミニトマト(半割) 3~5個(お好みで)
  7. ★みそだれ 大さじ2
  8. ★鶏のゆで汁 大さじ2
  9. ★酢 大さじ1
  10. ★醤油 大さじ1
  11. ごま 小さじ2
  12. ★ラー油 少々
  13. ★胡椒 少々
  14. 醤油(なすにまぶす) 小さじ1
  15. 塩・胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    ●はビニール袋に入れてしっかり揉み込み15分ほど置いておく。

  2. 2

    鍋にたっぷりの水と酒と1を入れて強火にかける。沸騰したら灰汁を取り、ごく弱火にして10分茹で、そのまま冷ます。

  3. 3

    2を細かく割いておく。

  4. 4

    なすはフォークで所々刺して穴をあけ、オーブントースターかグリルで焼く。

  5. 5

    なすが焼けたら熱いうちに皮を剥き、食べやすい長さにカットする。醤油をまぶす。

  6. 6

    ボールに★を入れて混ぜわせる。

  7. 7

    6に3&5を入れて混ぜ合わせる。塩胡椒で味を調える。

  8. 8

    7をお皿に盛りつけ、トマトを盛る。

コツ・ポイント

鶏肉は茹であがっても、冷めるまではそのままゆで汁に浸けておくと、しっとり仕上がります。たれには、この茹で汁を加えると、旨みがアップしますよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まるや八丁味噌
に公開
 創業延元二年(1337年)醸造業に始まったと言われています。江戸時代にはその場所が徳川家康誕生の岡崎城より西へ八丁(約810m)の距離にあったため、八丁村となり、作った味噌が八丁味噌と呼ばれました。 今も同じ場所で、引き継がれた伝統製法にこだわり、木桶に重石を円錐状に積み上げ、二夏二冬を超えて天然醸造した八丁味噌の味を守り続けています。
もっと読む

似たレシピ