米麹の甘酒で作る 米粉の酒饅頭

小麦粉不使用
米粉で酒饅頭を作ってみました
ふんわりもちっとした食感に仕上がりました
このレシピの生い立ち
我が家の家族みんなが大好きな酒饅頭を米粉で作ってみました
甘酒はメーカーによって味が違いまして、塩を使ってたり、もっと濃い味の物等色々あります
飲み比べて原材料が米麹だけで自然な甘さの物を選びました
米麹の甘酒で作る 米粉の酒饅頭
小麦粉不使用
米粉で酒饅頭を作ってみました
ふんわりもちっとした食感に仕上がりました
このレシピの生い立ち
我が家の家族みんなが大好きな酒饅頭を米粉で作ってみました
甘酒はメーカーによって味が違いまして、塩を使ってたり、もっと濃い味の物等色々あります
飲み比べて原材料が米麹だけで自然な甘さの物を選びました
作り方
- 1
2L以上位の水を入れた深い鍋に、底7.5㎝のグラシンケースを入れたココット型を並べておきます
- 2
【(注)必ず塩不使用の甘酒を使用すること】
八海山 “麹だけで作ったあまざけ“を使いました
※甘酒は必ず塩不使用の物で - 3
↑この甘酒の代わりに酒粕10g、日本酒40g、砂糖12g、水50gをミキサーにかけて使用してもOKです
- 4
ボウルに計った粉類を入れます
その上に、甘酒1パック弱110gと米油を入れます - 5
手でよく捏ねて
- 6
打ち粉(分量外)をした台の上で4等分にします
- 7
12㎝位〜の大きさに丸く広げます
※縁は薄めにした方が包みやすいです - 8
こし餡に日本酒を加えて、4等分にします
※日本酒は入れなくてもOKです
お好みでどうぞ - 9
生地の上に、こし餡を載せて
- 10
包みます
- 11
表面を台の上でコロコロ転がして丸く成形します
- 12
丸めた生地をグラシンケースに入れます
- 13
蓋に布を被せ、強火で20〜22分程蒸します
- 14
完成
ふんわりもっちり、ほんのりお酒の風味に仕上がりました
- 15
経木を下敷に使えば、ほんのり木の香りがして上品に仕上がります
おすすめです - 16
米麹の甘酒
ID24197760 - 17
私の和菓子シリーズ
中津川風栗きんとん
ID21013871 - 18
豆大福
ID20709566 - 19
いちご大福
ID21266254 - 20
生八つ橋
ID21070304 - 21
端午の節句に柏餅
ID21495935
コツ・ポイント
◆たっぷりの水を入れた鍋で、強火で一気に蒸します
◆レシピにはこし餡に日本酒を入れていますが、お子様、お酒が飲めない方、食べた後にすぐ運転する方等は念の為に入れずにお作りください
◆塩を使った甘酒で作ると、味が変わりますのでご注意!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
フライパンと米粉などのHMで♪酒饅頭 フライパンと米粉などのHMで♪酒饅頭
小麦不使用、蒸し器がなくてもフライパンとホットケーキミックスで簡単に!酒粕の香り高い、グルテンフリー蒸し饅頭が作れます。 むすたーはむ -
めっちゃ簡単♪風味抜群♪酒まんじゅう めっちゃ簡単♪風味抜群♪酒まんじゅう
無性に酒饅頭が食べたくなったので作ってみました。風味抜群♪市販品にも負けないくらいです☆21/8/8粉量見直しました Sweet821
その他のレシピ