ネバネバダレをかける餃子

大阪公立大学
大阪公立大学 @OsakaMetUniv

オクラ&長いもで暑さを乗り切れ!
このレシピの生い立ち
制作:大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科・大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科
作者:ラスカル
テーマ:ネバネバレシピ

ネバネバダレをかける餃子

オクラ&長いもで暑さを乗り切れ!
このレシピの生い立ち
制作:大阪公立大学生活科学部・生活科学研究科・大阪市立大学生活科学部・生活科学研究科
作者:ラスカル
テーマ:ネバネバレシピ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3人前
  1. 餃子の皮 30枚
  2. 豚ひき肉 200g
  3. キャベツ 200g
  4. にら 1/2束(50g)
  5. ごま 4g
  6. おろしにんにく 4g
  7. ★鶏がらスープの素(有塩) 4g
  8. ごま 4g
  9. ★濃口しょうゆ 5g
  10. ★酒 5g
  11. ★みりん 5g
  12. 5g
  13. 100ml
  14. 【タレ】
  15. オクラ 8本(60g)
  16. ながいも 1/2本(100g)
  17. ☆酢 15g
  18. ☆濃口しょうゆ 30g
  19. ☆砂糖 5g

作り方

  1. 1

    キャベツ、にらをみじん切りにしてボウルに入れ塩を加えてよく混ぜ、しんなりするまでおく。

  2. 2

    ボウルに★を混ぜ合わせておき、豚ひき肉に加えてしっかり混ぜる。

  3. 3

    ①の水分を手で絞り、②と混ぜ合わせる。

  4. 4

    餃子の皮に③を乗せ、縁に水を付けて、ひだを作りながら包む。

  5. 5

    ごま油を全体に塗ったフライパンに、餃子を並べて火をつけ、強火で焼き目がつくまで焼く。

  6. 6

    水を全体に回しかけ、すぐに蓋をして中火で5分焼く。

  7. 7

    蓋を外して水分が完全に無くなり、焼き色をつけた面がパリッとするまで焼く。

  8. 8

    オクラが柔らかくなるまで茹でる。茹で上がったらザルに取って冷やした後、ガクを切り落として小口切りにする。

  9. 9

    ながいもの皮をむいてすりおろす。☆は混ぜ合わせておく。

  10. 10

    ⑧のオクラと⑨をすべて混ぜ合わせる。

  11. 11

    餃子を皿に盛り付けてタレをかけて完成!

コツ・ポイント

 暑い季節を乗り越えるために、あつあつの餃子とネバネバのタレはいかがですか?普段の餃子のタレにネバネバのタレが組み合わさった新たな食感を味わえる一品です。お好みでラー油をかけてどうぞ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
大阪公立大学
大阪公立大学 @OsakaMetUniv
に公開
大阪公立大学生活科学部食栄養学科/大学院生活科学研究科食栄養学分野、大阪市立大学生活科学部食品栄養科学科/大学院生活科学研究科 食・健康科学講座の学生が中心となり、バランスの良い栄養摂取や健康維持に役立つオリジナルメニューを開発しています。一部のレシピは大阪『あべのハルカス近鉄本店』地下食品売場でも配布中!
もっと読む

似たレシピ