ざくふわスコーン

金曜日のパンナコッタ
金曜日のパンナコッタ @cook_40303904

外ざく中ふわな全粒粉を使ったスコーンです。
このレシピの生い立ち
外ざく中ふわなスコーンが作りたくて、何度か試作を繰り返してこのレシピに落ち着きました。

ざくふわスコーン

外ざく中ふわな全粒粉を使ったスコーンです。
このレシピの生い立ち
外ざく中ふわなスコーンが作りたくて、何度か試作を繰り返してこのレシピに落ち着きました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 薄力粉 150g
  2. 強力粉 120g
  3. 全粒粉 30g
  4. 砂糖(てんさい糖などでも良い) 30g
  5. ベーキングパウダー 7g
  6. バター 100g
  7. 無塩バターの場合)塩 1.5g
  8. 全卵 2個
  9. 牛乳 100cc

作り方

  1. 1

    フードプロセッサーに、薄力粉・強力粉・全粒粉・砂糖・ベーキングパウダーを入れて、ダマがなくなるよう混ぜる。

  2. 2

    冷蔵庫から出したての冷えたバターを角切りにして、⑴に加える。バターが小さな粒状になり、さらさらした状態になるまで混ぜる。

  3. 3

    全卵、牛乳をよくかき混ぜる。

  4. 4

    ⑵の粉をボウルに移し、⑶の卵液のうち200gを加える。
    ゴムベラで切るように混ぜる。(粉っぽさが少し残るくらい)

  5. 5

    ⑷で余った⑶の卵液は、冷蔵庫に入れておく。

  6. 6

    ⑷の生地を長方形の平らな形にして、ラップにつつみ、冷蔵庫で30分ほど休ませる。

  7. 7

    ⑸の休ませた生地に打ち粉(強力粉)をして、綿棒で厚さ1cmにのばす。

  8. 8

    三つ折りにして、さらに二つ折りにする。厚さ2cmにし、再びラップに包み、やや固めになるまで冷蔵庫で冷やす。

  9. 9

    ⑺の生地を冷やし終わったら、冷蔵庫から取り出すタイミングで、オーブンで200℃の予熱を開始する。

  10. 10

    生地を型抜き(または正方形に包丁で切り)クッキングシートを敷いた天板に並べていく。
    断面にできるだけ触れないようにする。

  11. 11

    ⑸の卵液を、ハケで上面に塗る。卵液が滴るくらいたっぷりめに二度塗りする。

  12. 12

    200℃オーブンの上段で、25分〜焼き色を見ながら焼く。

  13. 13

    焼き上がったら、ケーキクーラーで冷まして完成!

コツ・ポイント

使うバターは直前まで冷やしておき、作業を手早くすることで、生地のバターがだれにくくなります。バターが溶けてしまうと、みっちりとした食感になってしまいます。
冷蔵保存・冷凍保存する場合は、トースターでリベイクするのがおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
金曜日のパンナコッタ
に公開
効率よく簡単に作れる美味しいレシピが大好きです。
もっと読む

似たレシピ