透明感のあるゼリーにはアガーがオススメ!

フルーツを閉じ込めたキラキラ光るゼリーのケーキや、型を使った大きなゼリーを作る時は、アガーが一番綺麗に仕上がります!
このレシピの生い立ち
口溶けのよいムースにはゼラチンを、キラキラ光るゼリーにはアガーを、しっかりした食感にしたい羊羹には寒天をって感じですね。
アガーで作るゼリーはものすごくキラキラして綺麗ですよ(^_-)-☆
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
透明感のあるゼリーにはアガーがオススメ!
フルーツを閉じ込めたキラキラ光るゼリーのケーキや、型を使った大きなゼリーを作る時は、アガーが一番綺麗に仕上がります!
このレシピの生い立ち
口溶けのよいムースにはゼラチンを、キラキラ光るゼリーにはアガーを、しっかりした食感にしたい羊羹には寒天をって感じですね。
アガーで作るゼリーはものすごくキラキラして綺麗ですよ(^_-)-☆
詳しいレシピは「黒わんこカフェ」で検索(^^)
作り方
- 1
ガーは白色の粉で、使い方はゼラチンと同じように水に溶かして使用します。
- 2
アガーとグラニュー糖は事前にしっかりと混ぜ合わします。ホイッパーの小さいヤツなどで確実に綺麗に混ぜましょう。
- 3
鍋に水を入れ軽く沸騰させたら、アガーとグラニュー糖を混ぜた物を、ダマにならない用に混ぜながら鍋に加えましょう。
- 4
小さな泡がいっぱい出てきたら2,3分加熱を続け、温度を下げてアガーがダマになっていないか確認しましょう。
- 5
鍋の温度を下げればアワアワになっていた鍋の中も落ち着いて、中の様子が見えるようになります。
- 6
鍋の火を止めて粗熱を取ってそのまま使ってもいいですが、僕は注ぎ口のある別の鍋に移し替えて、粗熱を取っています。
- 7
鍋を外から触って、触っても暑くなくほの温かいぐらいになれば、型にアガーを優しく流し込んでいきましょう。
コツ・ポイント
アガーにレモン汁を混ぜるレシピもありますが、固まりが悪くなることがあるので、僕は使わないですね(^^)
グラニュー糖と混ぜるところだけしっかりやれば、後はお湯に溶かすだけというイメージで大丈夫です。
似たレシピ
-
-
-
フルーツどっさり♪フルーツ瓶ゼリー フルーツどっさり♪フルーツ瓶ゼリー
フルーツとゼリー液を入れて作る瓶ゼリー。ブルーキュラソーを使った、ポッチャマカラーのさ瓶ゼリーです。簡単ですので、是非♪ ココキッチン78 -
-
-
-
その他のレシピ