イラン♡インゲンのトマト味のポロご飯

横浜発国際料理教室
横浜発国際料理教室 @cook_40094547

イランのショーレさんがグループのzoomクッキングで教えてくれたインゲン沢山入れた炊き込みご飯ポロです。レシピ投稿祭
このレシピの生い立ち
ドイツに住むイラン人のショーレさんが今回はインゲンを沢山入れたイラン料理の炊き込みご飯、ポロをzoomで教えてくれました。ご飯を半分茹でて、具材を挟んで、水を加えないで炊く、私たちには馴染みのない調理法です。楽しい国際交流です。

イラン♡インゲンのトマト味のポロご飯

イランのショーレさんがグループのzoomクッキングで教えてくれたインゲン沢山入れた炊き込みご飯ポロです。レシピ投稿祭
このレシピの生い立ち
ドイツに住むイラン人のショーレさんが今回はインゲンを沢山入れたイラン料理の炊き込みご飯、ポロをzoomで教えてくれました。ご飯を半分茹でて、具材を挟んで、水を加えないで炊く、私たちには馴染みのない調理法です。楽しい国際交流です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2〜3人分
  1. タイ米 200g(250cc)
  2. 玉ねぎ 1個
  3. 鶏胸肉 100g
  4. インゲン(刻んで) 1カップ
  5. 小さじ1/2
  6. ターメリック 小さじ1/2
  7. シナモン 小さじ1/2
  8. クミンパウダー 小さじ1/2
  9. サフラン 1つまみ
  10. トマトペースト 大さじ2
  11. サラダ油 大さじ1
  12. じゃがいも 1〜2個

作り方

  1. 1

    最初にサフランをお持ちでしたら、少量のサフランにお湯を注ぎラップをし、サフラン水を作る。小さいカップの半分くらいの量。

  2. 2

    玉ねぎはみじん切り、インゲンは小さく鶏胸肉はサイコロに切る。

  3. 3

    トマトペーストはサラダ油大さじ1で良い香りがするまで炒めておく。

  4. 4

    お米は日本米、タイ米どちらでも良い。熱湯にちょうど良くなる程度の塩を入れる。米を入れて茹でる。

  5. 5

    指で簡単に割ることができるくらいまで、半茹でにする。お米の種類によるが、5〜8分茹でて様子を見てください。

  6. 6

    ザルに上げておく。

  7. 7

    玉ねぎはサラダ油大さじ1で色良くなるまで炒める。

  8. 8

    鶏肉を入れ炒める。

  9. 9

    インゲンを加え炒める。塩、スパイス類も加える。

  10. 10

    炒めたトマトペーストを入れ炒める。

  11. 11

    サフラン水を加えて火を止める。

  12. 12

    鍋にサラダ油(分量外)を塗り、じゃがいものスライスを全体に並べる。焦げを防止と、炊き上がりを確認するため。

  13. 13

    じゃがいもを敷いた鍋に、お米の半量に具材の半量をのせ、またお米をのせて、具材の残りをのせる。

  14. 14

    さらに上からシナモンパウダーを好みでかける。

  15. 15

    鍋の蓋を木綿の布で包み、ピッタリと蓋をして炊く。日本米は20分タイ米は30分を量や鍋の大きさで加減して中火の弱で炊く。

  16. 16

    おまけのレシピ♡炊いている間にサラダの準備。きゅうりトマト玉ねぎを賽の目に切る。ショーレさんはきゅうりはいつも皮をむく。

  17. 17

    塩、レモン汁、あればドライミントを加え混ぜて味を馴染ませる。

  18. 18

    おまけのレシピ♡きゅうりを細かいみじん切りにする。そこにプレーンヨーグルトを加え塩味をつけて、有ればドライミントを加える

  19. 19

    炊き上がりの判断はじゃがいもの状態で見る。写真の状態なら良い。

  20. 20

    よく具材を混ぜる。

  21. 21

    皿に盛り、ショーレさんは紫キャベツとトマトで飾る。

  22. 22

    私は庭のミントで飾る。

コツ・ポイント

お米を茹でる時には、お湯にちょうど良い塩味をつけてください。お米が指で軽く潰れるぐらいが良いそうです。日本米でもタイ米でも美味しく作れます。炊き上がりは、1番下に敷いたじゃがいもで確かめられます。鶏胸肉の代わりにどの肉でもよいそうです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
横浜発国際料理教室
に公開
横浜発国際料理教室では、留学生のサポートと国際交流のため、皆様に各国のお料理をご披露してきました。まるでその国の台所を訪れたような気分で、意外な食材の組み合わせや調理法に毎回びっくりしています。このクックパッドで国際交流ができたらいいなと思ってます。Facebook 横浜発国際料理教室。クックパッド英語版アンバサダー、Cookpad.conscious.cookingメンバー
もっと読む

似たレシピ