カリッとモチッと簡単手作り餃子の皮♪

ちゃびお丸
ちゃびお丸 @cook_40182843

市販品にはない、皮の甘味をうんと楽しめる皮です!
お水をつけないので、子供さんでも簡単に包めます♪
このレシピの生い立ち
パリパリの薄皮餃子も好きですが、少し皮にボリュームのある餃子も昔の中華料理の雰囲気がして好きです。
餅粉を加え、皮に甘みを感じる配合にしました♪

カリッとモチッと簡単手作り餃子の皮♪

市販品にはない、皮の甘味をうんと楽しめる皮です!
お水をつけないので、子供さんでも簡単に包めます♪
このレシピの生い立ち
パリパリの薄皮餃子も好きですが、少し皮にボリュームのある餃子も昔の中華料理の雰囲気がして好きです。
餅粉を加え、皮に甘みを感じる配合にしました♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

35〜36個分
  1. 強力粉 100g
  2. 薄力粉 100g
  3. もち粉 30g
  4. 熱湯 170cc

作り方

  1. 1

    全ての粉をボールに入れ、お箸数本で混ぜて偏りのないようにしておきます。

  2. 2

    1に熱湯を一度に注ぎます。お箸のままグルグル混ぜてください。

  3. 3

    触れるほどの熱さになれば、手で捏ねます。
    粉気がなくなり、全体が纏まれば濡れ布巾をかけて30分ほど休ませます。

  4. 4

    平らな所へ移し、少しだけ捏ねて、直径2〜2.5センチの棒状にして、35〜36個に切り分けます。

  5. 5

    乾燥しないように残りの物に濡れ布巾をかけたまま、一つずつ打ち粉をした台で直径8.5〜9センチの円形に伸ばします。

  6. 6

    好みの具材を乗せ、包みますが、水をつける必要はなく、皮を指でつまむだけで引っ付きますよ。

  7. 7

    焼く時は他の餃子と同様に、多めの油を熱したフライパンで焼き、水を加えて蓋をし蒸し焼きにします。

  8. 8

    好みですが、私は香ばしいのが好きなので、両面焼きにします。油跳ねに注意して下さい。

  9. 9

    羽付きにする場合は、ぬるま湯100ccに大さじ1の薄力粉を溶いた物を使います。

  10. 10

    皮の甘みは焼く方がうんと強く感じますし、皮は水分で少し厚くなりますが、水餃子にも使えます。

  11. 11

    生地は一晩寝かせるとしっとり柔らかく扱いやすくなります。乾燥しないようにして冷蔵庫野菜室に入れてください。

  12. 12

    私は生地を濡れたキッチンペーパーで包みボウルに戻してラップし、野菜室です。

コツ・ポイント

熱湯は一度に加え、素早くお箸で混ぜる事。
中身の餡はしっかり目の味付けにすると皮の旨味を感じる事ができると思います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちゃびお丸
ちゃびお丸 @cook_40182843
に公開
ドイツ、インドネシア、アメリカに住み、現在は日本で料理教室をしています。 ☆美味しくて、身体に良い、野菜をたっぷり 使った料理が好み。☆お料理のちょっとしたアイディアや、簡単なポイントなど載せて行きたいと思っています。 https://www.instagram.com/chabiomaru
もっと読む

似たレシピ