ツユムラサキの梅浸しおかかかけ

レストランY @cook_40055715
レシピ投稿祭。
東南アジア原産のツルムラサキは夏になると出回ります。栄養価の高い野菜なので、夏には積極的に食べたいです。
このレシピの生い立ち
ツルムラサキはミネラルやカルシウムがほうれん草よりもたっぷり含まれています。日本でも夏になると出回るようになりましたね。見つけたらチャレンジしてください。夏の栄養補給にさっぱりと梅浸しにしました。
ツユムラサキの梅浸しおかかかけ
レシピ投稿祭。
東南アジア原産のツルムラサキは夏になると出回ります。栄養価の高い野菜なので、夏には積極的に食べたいです。
このレシピの生い立ち
ツルムラサキはミネラルやカルシウムがほうれん草よりもたっぷり含まれています。日本でも夏になると出回るようになりましたね。見つけたらチャレンジしてください。夏の栄養補給にさっぱりと梅浸しにしました。
作り方
- 1
これがツルムラサキです。茎が太いほうれん草のような野菜です。
- 2
水を火にかけ沸騰したら塩を加える。軽く洗ったツルムラサキの茎の方からお湯に入れ、全体をお湯につける。約1分30秒茹でる。
- 3
すぐにザルに上げ、流水で素早く冷やす。
- 4
軽く絞って、約2〜3cmに切る。
- 5
梅干しは種を抜き、包丁で叩いておく。ツユムラサキをしっかり絞ってボールに入れ、梅干し、白だしを加えて軽く混ぜ合わせる。
- 6
こんな感じ。
器に盛り付ける。 - 7
最後に鰹節をふりかけて完成!
コツ・ポイント
ツルムラサキは茹ですぎないこと。ほうれん草よりも30秒ほど長めに茹でればOKです。茎のがシャキシャキの方が美味しいです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
夏を乗り切る!ツルムラサキ梅素麺 夏を乗り切る!ツルムラサキ梅素麺
夏にぴったりの粘々ツルムラサキと梅干しがピッタリ合います!お野菜も取れ、梅干しのクエン酸で素麺も栄養価があがりますよ! Umiぽん♡ -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20913186