ツユムラサキの梅浸しおかかかけ

レストランY
レストランY @cook_40055715

レシピ投稿祭。
東南アジア原産のツルムラサキは夏になると出回ります。栄養価の高い野菜なので、夏には積極的に食べたいです。
このレシピの生い立ち
ツルムラサキはミネラルやカルシウムがほうれん草よりもたっぷり含まれています。日本でも夏になると出回るようになりましたね。見つけたらチャレンジしてください。夏の栄養補給にさっぱりと梅浸しにしました。

ツユムラサキの梅浸しおかかかけ

レシピ投稿祭。
東南アジア原産のツルムラサキは夏になると出回ります。栄養価の高い野菜なので、夏には積極的に食べたいです。
このレシピの生い立ち
ツルムラサキはミネラルやカルシウムがほうれん草よりもたっぷり含まれています。日本でも夏になると出回るようになりましたね。見つけたらチャレンジしてください。夏の栄養補給にさっぱりと梅浸しにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. つるむらさき 1袋
  2. 小匙1
  3. 梅干し 大1個
  4. 白だし 大匙1
  5. 鰹節 15g

作り方

  1. 1

    これがツルムラサキです。茎が太いほうれん草のような野菜です。

  2. 2

    水を火にかけ沸騰したら塩を加える。軽く洗ったツルムラサキの茎の方からお湯に入れ、全体をお湯につける。約1分30秒茹でる。

  3. 3

    すぐにザルに上げ、流水で素早く冷やす。

  4. 4

    軽く絞って、約2〜3cmに切る。

  5. 5

    梅干しは種を抜き、包丁で叩いておく。ツユムラサキをしっかり絞ってボールに入れ、梅干し、白だしを加えて軽く混ぜ合わせる。

  6. 6

    こんな感じ。
    器に盛り付ける。

  7. 7

    最後に鰹節をふりかけて完成!

コツ・ポイント

ツルムラサキは茹ですぎないこと。ほうれん草よりも30秒ほど長めに茹でればOKです。茎のがシャキシャキの方が美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
レストランY
レストランY @cook_40055715
に公開
つくれぽが3600件を超えました!!レシピの紹介を始めた時は、皆さんがこんなに作ってくださることを想像していませんでした。友人たちにレシピを教える際に便利だからということと、体調を崩して弱気になった際に後世に自分のレシピが残せたらという思いとで投稿を始めました。皆さんのお役に立てて、とっても嬉しいです。これからもよろしくお願いします!クックパッドブログが廃止になったため、日々の出来事をインスタグラムで発信しています。"restautanty"を検索してみてくださいね。
もっと読む

似たレシピ