限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」

完熟梅を使って、米酢とザラメ糖で作った「甘酢漬け」の梅を、アク抜きした赤紫蘇で漬けなおしました。超減塩梅干しです。
このレシピの生い立ち
以前は、梅は取り出してジャムに加工しましたが、アク抜きした赤紫蘇を加えると、蜂蜜梅干しのような味になりました。昨年は、夏にアク抜きした赤紫蘇の酢漬けを作り保存、年末に漬けなおしたところ、まろやかな美味しさでした。
限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」
完熟梅を使って、米酢とザラメ糖で作った「甘酢漬け」の梅を、アク抜きした赤紫蘇で漬けなおしました。超減塩梅干しです。
このレシピの生い立ち
以前は、梅は取り出してジャムに加工しましたが、アク抜きした赤紫蘇を加えると、蜂蜜梅干しのような味になりました。昨年は、夏にアク抜きした赤紫蘇の酢漬けを作り保存、年末に漬けなおしたところ、まろやかな美味しさでした。
作り方
- 1
完熟梅を米酢とザラメ糖で漬けた「甘酢漬け」は、漬けて2か月になります。梅エキスは漬け汁に出ています。
- 2
梅は、漬け汁の甘味が加わり、皮の薄いトロトロ梅になっています。薄皮を破らないように、スプーンを使います。
- 3
赤紫蘇は洗って水分を切り、塩を加えて揉み続けると、アクがでます。アクを捨て、揉む作業を3回続けます。
- 4
瓶に甘酢漬けの梅を入れ、アク抜きした赤紫蘇を加えます。梅が浸かるくらいまで、甘酢液を入れます。
- 5
赤紫蘇を入れ、1週間が経過しました。もう梅は、赤紫蘇色に染まっています。天日干ししないので、果汁の多い梅干しになります。
- 6
年末のころになると、さらにまろやかな梅干しになります。濃い赤紫蘇色の梅干しは、昨年に漬けたものです。
コツ・ポイント
塩分を少なくしたいので、赤紫蘇のアク抜きに使う塩も少量にしたので、揉む時間がかかりました。使った塩は、アクといっしょに捨てるので、無塩に近い梅干しになります。塩分が少ないすが、見た目は普通の梅干しです。
似たレシピ
-
超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味 超減塩梅干しで…「高級密梅干し」の味
6月に漬けた甘酢漬けの梅を使い、夏にアク抜きした赤紫蘇に漬け直します。蜂蜜梅のような酸味の少ない高級梅そっくりの味に…。 夢遊草 -
-
-
-
梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け 梅干し用の赤梅酢・おにぎり用の赤紫蘇漬け
梅干しを作る際に欠かせないのが、梅干しを綺麗に染める赤梅酢と赤紫蘇漬けです。ついでにおにぎり用の赤紫蘇漬けも作ります。 なんでも食べ太郎 -
天日干し粉赤紫蘇梅干し 天日干し粉赤紫蘇梅干し
ID24855183を使った赤梅干しの梅仕事。赤紫蘇シロップ後の天日干し粉赤紫蘇は、梅酢に浸かると赤の色素が出てきます。また、粉赤紫蘇梅酢も色々と使えますよ〜。 Vegiむすび -
-
-
-
-
その他のレシピ