限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」

夢遊草
夢遊草 @cook_40049902

完熟梅を使って、米酢とザラメ糖で作った「甘酢漬け」の梅を、アク抜きした赤紫蘇で漬けなおしました。超減塩梅干しです。
このレシピの生い立ち
以前は、梅は取り出してジャムに加工しましたが、アク抜きした赤紫蘇を加えると、蜂蜜梅干しのような味になりました。昨年は、夏にアク抜きした赤紫蘇の酢漬けを作り保存、年末に漬けなおしたところ、まろやかな美味しさでした。

限りなく塩分ゼロ‥赤紫蘇「極甘梅干し」

完熟梅を使って、米酢とザラメ糖で作った「甘酢漬け」の梅を、アク抜きした赤紫蘇で漬けなおしました。超減塩梅干しです。
このレシピの生い立ち
以前は、梅は取り出してジャムに加工しましたが、アク抜きした赤紫蘇を加えると、蜂蜜梅干しのような味になりました。昨年は、夏にアク抜きした赤紫蘇の酢漬けを作り保存、年末に漬けなおしたところ、まろやかな美味しさでした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 完熟梅 1.3キロ
  2. 米酢 800グラム
  3. ザラメ糖 600グラム
  4. 赤紫蘇 2束
  5. 天然塩 大匙1杯

作り方

  1. 1

    完熟梅を米酢とザラメ糖で漬けた「甘酢漬け」は、漬けて2か月になります。梅エキスは漬け汁に出ています。

  2. 2

    梅は、漬け汁の甘味が加わり、皮の薄いトロトロ梅になっています。薄皮を破らないように、スプーンを使います。

  3. 3

    赤紫蘇は洗って水分を切り、塩を加えて揉み続けると、アクがでます。アクを捨て、揉む作業を3回続けます。

  4. 4

    瓶に甘酢漬けの梅を入れ、アク抜きした赤紫蘇を加えます。梅が浸かるくらいまで、甘酢液を入れます。

  5. 5

    赤紫蘇を入れ、1週間が経過しました。もう梅は、赤紫蘇色に染まっています。天日干ししないので、果汁の多い梅干しになります。

  6. 6

    年末のころになると、さらにまろやかな梅干しになります。濃い赤紫蘇色の梅干しは、昨年に漬けたものです。

コツ・ポイント

塩分を少なくしたいので、赤紫蘇のアク抜きに使う塩も少量にしたので、揉む時間がかかりました。使った塩は、アクといっしょに捨てるので、無塩に近い梅干しになります。塩分が少ないすが、見た目は普通の梅干しです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
夢遊草
夢遊草 @cook_40049902
に公開
無農薬栽培で家庭菜園を楽しんでいます。「旬」を大切に心がけ、土に微生物やミミズを増やして、野菜に免疫力をつけられる栽培を目指しています。収穫した野菜を使ったメニューを、これから増やせればいいなと思っています。
もっと読む

似たレシピ