冬瓜の中華あんかけ

みぃみぃくっく
みぃみぃくっく @cook_40344540

好きな中華スープと煮ました。

このレシピの生い立ち
冬瓜毎年沢山あるので、色々試して見ました。
塩加減と鶏がらスープは、初めは薄目で様子見て下さい。冬瓜からの水分がでますので、味薄いようなら足して下さい。

冬瓜の中華あんかけ

好きな中華スープと煮ました。

このレシピの生い立ち
冬瓜毎年沢山あるので、色々試して見ました。
塩加減と鶏がらスープは、初めは薄目で様子見て下さい。冬瓜からの水分がでますので、味薄いようなら足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 冬瓜 500g(皮を剥いて)
  2. ☆酒 大1
  3. 鶏ガラ 小2
  4. ☆塩 小1/2弱
  5. ☆水 カップ2
  6. ☆醤油 小1
  7. 乾燥ワカメ 2g位(適量)
  8. カニ 4〜5本
  9. 1個
  10. ゴマ 少々(好みで)
  11. 水溶き片栗粉
  12. 片栗粉 大1~1/2
  13. 大2

作り方

  1. 1

    冬瓜は、種とワタをとり皮をむく。

  2. 2

    食べやすい大きさに切る。
    2.5cmに切って、1.5cm位でザクザクと(食べやすい大きさに)

  3. 3

    鍋に水と冬瓜を入れて、☆の調味料を入れて、冬瓜が柔らかくなるまで煮る。

  4. 4

    ③の鍋に、わかめ、カニ足を入れる。

  5. 5

    冬瓜から水分がでますので、塩味が足りない様でしたら、味見して、追加して下さい。

  6. 6

    わかめと、カニ足が温まったら、水溶き片栗粉でとろみをつける。
    カニ足は、こちらを使いました。あるものを使って下さい。

  7. 7

    卵を割り、とき解したら、鍋の中に、ゆっくりかき混ぜながら、卵に火を通す。
    好みで、ゴマ油を入れて下さい。

  8. 8

    お皿にもりつける

  9. 9

    2022.9.6
    ありがとうございます(^^)

コツ・ポイント

冬瓜は、特に面取りしなくても大丈夫です。
水溶き片栗粉が、ゆるめだと思いますので、しっかりとしたあんかけがよかったら、もう少し片栗粉を大1足して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
みぃみぃくっく
みぃみぃくっく @cook_40344540
に公開
いずれ家からでる娘に。母の味として、ここに残しておきます。自分で、好きな物、作って食べてね(^^)少しずつ、レシピ更新していきます。余り、分量を測って作った事がないので、多少の味加減は増やしたり、減らしたりしてね。娘に残す為レシピにしていますので、簡単な物から、同じような物もあると思いますけど…2022.6.10 クックパッドはじめました。
もっと読む

似たレシピ