防災食 お湯ポチャ「小麦無の うどん風」

中野産業
中野産業 @sorghum

麺は半分に折り、水と一緒に袋に入れて1時間程浸水する。
このレシピの生い立ち
アレルギーの会の防災食セミナーで実際に作ったレシピです。「ソルガムきび麺」は、ゆでても伸びにくいので美味しく食べられます。

防災食 お湯ポチャ「小麦無の うどん風」

麺は半分に折り、水と一緒に袋に入れて1時間程浸水する。
このレシピの生い立ち
アレルギーの会の防災食セミナーで実際に作ったレシピです。「ソルガムきび麺」は、ゆでても伸びにくいので美味しく食べられます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 中野産業ホワイトソルガム「ソルガムきび麺」
  2. 麺つゆ(ストレート) 約200㏄
  3. お好みで(干ししいたけ 1枚(千切り)
  4. お好みの薬味(ネギ・鰹節等)
  5. 麺つゆは、お好みのものをお使いください。濃縮の場合は麺つゆ200㏄になるように調合して下さい
  6. 出し汁に「干ししいたけ」を入れると より美味しい味になります
  7. 材料をポリ袋に入れ、よく混ぜる。(注)袋は必ず耐熱120℃以上のポリプロピレン袋を使用して下さい

作り方

  1. 1

    ホワイトソルガム「ソルガムきび麺」使用

  2. 2

    麺は半分に折り、水と一緒に袋に入れて1時間程浸水する

  3. 3

    1時間ほどおくと 白っぽく柔らかくなる。空気を抜きながら、袋の上の方を結ぶ

  4. 4

    麺つゆを別の袋に入れ空気を抜きながら袋の上の方を結ぶ。干ししいたけを入れる場合は、ここで麺つゆに入れ一緒に茹でて調理する

  5. 5

    鍋にお皿(又はステンレス網)を敷き水をはった中に③④を入れて、時々返しながら約10分茹でる

  6. 6

    茹であっがたら、麺をザルにあげ、流水で水洗いし、お椀にうつし、別の袋で温めた麺つゆを加えて盛り付ける

コツ・ポイント

●麺つゆと麺を同じ袋に入れると麺のとろみがついてしまいますので、必ず別々の袋で調理して下さい。
●ゆであがった麺はサッと流水で水洗いして下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中野産業
中野産業 @sorghum
に公開
明治10年創業。約20年前日本で初めて米国よりスーパーグレイン「ホワイトソルガム(白高キビ)」を輸入。専用工場有。創業以来培った豊富な知識と経験を活かし新種雑穀ホワイトソルガム(イネ科白高キビ)業務用商品他グルテンフリー&アレルギー原材料不使用の商品製造販売。主にグルテンフリー&卵乳無レシピですが、卵乳を加えるとさらに美味しくなります。詳細はhttp://www.w-sorghum.com
もっと読む

似たレシピ