防災食 お湯ポチャで「コーン蒸しパン」

中野産業
中野産業 @sorghum

グルテンフリーの防災食。小麦卵乳不使用、ソルガムミックス粉と水だけでもOK。甘くてしゃきしゃきのコーンをたっぷりで美味♪
このレシピの生い立ち
アレルギーの会の防災食セミナーで実際に作ったレシピです。参加者はお好みのジュース(C●レモンやリンゴジュース等)で美味しく作れました。
今回はスイートコーンを入れてコーン蒸しパンを作りました

防災食 お湯ポチャで「コーン蒸しパン」

グルテンフリーの防災食。小麦卵乳不使用、ソルガムミックス粉と水だけでもOK。甘くてしゃきしゃきのコーンをたっぷりで美味♪
このレシピの生い立ち
アレルギーの会の防災食セミナーで実際に作ったレシピです。参加者はお好みのジュース(C●レモンやリンゴジュース等)で美味しく作れました。
今回はスイートコーンを入れてコーン蒸しパンを作りました

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 中野産業「おかしミックス粉」 約50g(1/4カップ)
  2. (又は 豆乳等) 約1/4カップ
  3. スイートコーン(ドライパック) 1袋
  4. *水を豆乳やリンゴジュース等に代えても美味しいです。
  5. *スイートコーンを入れましたが、お好みでチョコチップやマーマレード(オレンジピール)等いれても美味しいです。
  6. *生地を多くしすぎると火が通りにくくなりますので、生地を入れすぎないこと。
  7. 材料をポリ袋に入れ、よく混ぜる。(注)袋は必ず耐熱120℃以上のポリプロピレン袋を使用して下さい

作り方

  1. 1

    ホワイトソルガム「おかしミックス粉」使用

  2. 2

    材料をポリ袋に入れ、よく混ぜる。(注)袋は必ず耐熱120℃以上のポリプロピレン袋を使用して下さい。材料を1:1で混ぜる

  3. 3

    袋の中の空気を抜き、棒状に形を整える。袋に空気が入らない様ねじり、なるべく上の方で結ぶ。

  4. 4

    鍋に水を入れ、一回り小さい皿を敷いた中に②を入れて火をつける。沸騰したら中火にし、約10分加熱する

  5. 5

    鍋から出したらなるべく早めにハサミで袋を開け、食べ易い大きさにカットする。(注)閉じたままにしておくとふくらみがなくなる

  6. 6

    ペットボトルや豆乳の紙パックなども非常時にはお皿代わりに使えます。

  7. 7

    ビニール袋をそのままかぶせたり、ホイルを敷いてもよい

コツ・ポイント

●鍋底にお皿を敷くのは袋が破けるのを防止するためです。
●粉:水分量=1:1が目安なので、紙コップに粉が入ったところの線をつけておき、袋に粉を移した後、「その線まで水を入れればよい。
●水の代わりにジュースや豆乳でも美味しい。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中野産業
中野産業 @sorghum
に公開
明治10年創業。約20年前日本で初めて米国よりスーパーグレイン「ホワイトソルガム(白高キビ)」を輸入。専用工場有。創業以来培った豊富な知識と経験を活かし新種雑穀ホワイトソルガム(イネ科白高キビ)業務用商品他グルテンフリー&アレルギー原材料不使用の商品製造販売。主にグルテンフリー&卵乳無レシピですが、卵乳を加えるとさらに美味しくなります。詳細はhttp://www.w-sorghum.com
もっと読む

似たレシピ