ビーツの茎の冷凍常備ふりかけ

青森っ子 @cook_40180259
細かく刻んで、冷凍しておけば、サラダや味噌汁炒め物など何にでも使えて便利です。
このレシピの生い立ち
ビーツの茎が余ってしまうことが多く、長期保存したかったため考えました。
ビーツの茎の冷凍常備ふりかけ
細かく刻んで、冷凍しておけば、サラダや味噌汁炒め物など何にでも使えて便利です。
このレシピの生い立ち
ビーツの茎が余ってしまうことが多く、長期保存したかったため考えました。
作り方
- 1
茎の黒い部分があれば除いておきます。
- 2
使いたい分のビーツの茎をみじん切りにします。
- 3
みじん切りにしたビーツを、フライパンに油を敷かずに入れて、乾煎りにします。
- 4
塩を少々加えて、水分が少なくなるまで乾煎りします。
- 5
いりごまをお好みの分量加えて混ぜ合わせたら、火を止めます。代わりに、すりごまでも大丈夫です。
- 6
荒熱が取れたら、広めのタッパーに移します。冷凍した時にくっつきやすくなるので、なるべく広い方が便利です。
- 7
タッパーに入れたまま、冷凍させます。冷凍庫から出し、スプーン等でパラパラにほぐします。
- 8
パラパラになったら、小さめのタッパーに入れ直して完成です。冷凍庫に保存しておけば、いつでも使いたい分使えて便利です。
コツ・ポイント
みじん切りまでいけば、あとはとっても簡単です。お好みで、ごま油やかつおぶしなど、アレンジ可能です。
似たレシピ
-
-
-
-
作り置き♪ビーツの茎で作るソフトふりかけ 作り置き♪ビーツの茎で作るソフトふりかけ
捨ててしまいがちなビーツの葉で作った手作りふりかけ♪かつお節や塩昆布のしっかり味でご飯が進む味付けです!作り置きにも♪ アンナinドイツ -
半生ふりかけ(人参の茎×鰹節×ごま) 半生ふりかけ(人参の茎×鰹節×ごま)
茹でても筋っぽい人参の茎(くき)。硬い繊維は、細かく刻んで、胡麻と炒ると気になりません。大根の茎を使っても。 ⭐︎凸凹⭐︎凹凸⭐︎ -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20948576