団子ミックスアレンジ!八つ橋

スナックミー
スナックミー @cook_40144499

今回はsnaq.meの団子ミックスを使って、八ツ橋を作りました!団子以外のおやつも作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
今回は八ツ橋としてご紹介しましたが、皮の生地はクリームチーズなどを包んでも美味しいです。その場合、まな板の上にまぶす粉はきな粉+シナモンではなく片栗粉がおすすめです。

団子ミックスアレンジ!八つ橋

今回はsnaq.meの団子ミックスを使って、八ツ橋を作りました!団子以外のおやつも作れちゃいます。
このレシピの生い立ち
今回は八ツ橋としてご紹介しましたが、皮の生地はクリームチーズなどを包んでも美味しいです。その場合、まな板の上にまぶす粉はきな粉+シナモンではなく片栗粉がおすすめです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

八ツ橋約20個分
  1. 団子ミックス粉 一袋(200g)
  2. きび糖(もしくは甜菜糖) 120g
  3. 280g
  4. きな粉 50g
  5. シナモン 10g
  6. お好みのあんこ お好みの量
  7. ゴムべら、もしくは木べら
  8. はかり
  9. 出来上がった餅生地を広げるまな板
  10. ラップ
  11. オーブンシート
  12. めん棒、なければラップの芯などで代用
  13. 包丁
  14. 電子レンジ

作り方

  1. 1

    レンジ使用可のボウルやタッパーにミックス粉、きび糖、水を入れて、へらで粉気がなく均一になるように混ぜます。

  2. 2

    ①を電子レンジ600Wで2分ほど加熱し、レンジから出してへらでよく練り混ぜます。

  3. 3

    ②を再び電子レンジに入れ、600Wで1分加熱します。取り出したら同じくへらで練り混ぜます。

  4. 4

    まな板の上に、オーブンシートがあれば敷いたうえで、きな粉とシナモンを合わせたものの2/3ほどの量を薄く広げます。

  5. 5

    ④の上に③の餅生地を移し、残りのきな粉+シナモンをまぶします。

  6. 6

    ⑤の上にラップをかぶせてめん棒で薄くのばします。3㎜くらいの厚さがおすすめです。

  7. 7

    7.※このとき、なるべく四角くのばすようにすると後で切ったときに無駄がありません。

  8. 8

    ⑥のラップをとり、包丁で一辺7~8cmの正方形に切ります。

  9. 9

    お好みであんこを包んでいただきます。

コツ・ポイント

*シナモンときなこに黒ごまを混ぜたり、抹茶に白あんを包んでも良いです。ココアにする場合、黒胡椒をふたつまみほど加えると味が引き締まります。
※きび糖が入っているため、冷蔵庫に入れても固くなりにくいのですが、当日中にお召し上がりください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
スナックミー
スナックミー @cook_40144499
に公開
スナックミー社のパティシエが白砂糖不使用のレシピをご紹介いたします。どれも簡単にご自宅でできるものばかりです!ぜひチャレンジしてみてくださいね。おやつ体験BOX snaq.me
もっと読む

似たレシピ