あんだんすー(油味噌)

ちむどんどん沖縄 @cook_40336586
沖縄では各家庭で作り常備されるおふくろの味。豚肉は、三枚肉と赤身肉の2種類を使用し、黒砂糖を加えるのがやんばる風です。
このレシピの生い立ち
あんだんすーとは沖縄の方言で、あんだ(脂)んすー(味噌)で、脂味噌のこと。三枚肉の脂と味噌の味がうまく溶け合い美味しいです。日持ちがするので常備してご飯のお供やおにぎりの具材として使われることが多いです。
あんだんすー(油味噌)
沖縄では各家庭で作り常備されるおふくろの味。豚肉は、三枚肉と赤身肉の2種類を使用し、黒砂糖を加えるのがやんばる風です。
このレシピの生い立ち
あんだんすーとは沖縄の方言で、あんだ(脂)んすー(味噌)で、脂味噌のこと。三枚肉の脂と味噌の味がうまく溶け合い美味しいです。日持ちがするので常備してご飯のお供やおにぎりの具材として使われることが多いです。
作り方
- 1
豚肉は塊のまま1時間くらい茹でる
- 2
1の豚肉を5㎜~1.5㎝角で好みの大きさに切る。この際、三枚肉と赤身肉は別々に分けておく
- 3
豚肉は、一度短冊切りに
- 4
短冊切りにしたものを賽の目切りに切っていきます
- 5
フライパンに三枚肉を入れて、弱火で脂を出すようにゆっくり炒める。この際、肉が跳ねるのでふたをする
- 6
脂が出たら赤身肉を加え、弱火のままゆっくり炒める。この際も、肉が跳ねるのでふたをする
- 7
6に味噌を加える
- 8
肉に味噌を絡ませながら、黒砂糖、酒、みりんを加えて弱火のまま炒め合わせる
- 9
全体につやが出たら仕上げに白ごまを加える
コツ・ポイント
★三枚肉を切る際、皮・中間・内側の3枚にしてから短冊切りをして、賽の目切りにすると、炒めた時に皮部分から脂がよく出ます。
★肉は三枚肉から炒める。この際弱火でゆっくり炒めて油を出すようにすると脂がたくさん出て美味しく仕上がります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20956743