茄子ピーマンの揚げ焼き浸し♪レンチン出汁

京たまご
京たまご @kotama12

茄子とピーマンを揚げ焼きにして、レンジで作った出汁に浸けて冷やしました!焼いた茄子・ピーマンをレンチン出汁につけるだけ!
このレシピの生い立ち
揚げ浸しというと面倒で難しいイメージがあるかと思いますが、揚げ焼き&出汁をレンチンで作る事で簡単に仕上がるようにしました。
濃すぎない出汁なのであっさり食べられますよ♪

茄子ピーマンの揚げ焼き浸し♪レンチン出汁

茄子とピーマンを揚げ焼きにして、レンジで作った出汁に浸けて冷やしました!焼いた茄子・ピーマンをレンチン出汁につけるだけ!
このレシピの生い立ち
揚げ浸しというと面倒で難しいイメージがあるかと思いますが、揚げ焼き&出汁をレンチンで作る事で簡単に仕上がるようにしました。
濃すぎない出汁なのであっさり食べられますよ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. なす 1本
  2. ピーマン 2個
  3. 100cc
  4. ●本だし 小さじ1/3
  5. ●醤油 大さじ2/3〜1
  6. ●みりん 大さじ1
  7. ●酒 大さじ1
  8. 適量
  9. 鰹節 適量

作り方

  1. 1

    茄子は、縦半分に切ってから皮に斜めに切り目(飾り切り)をいれます。

  2. 2

    更に縦半分切ってから、長さ半分に切ります。

  3. 3

    ピーマンは種をとって、縦4等分します。

  4. 4

    ●印をあわせて、レンジに1分かけて温めます。

  5. 5

    少し多めの油をフライパンにいれて、なすを揚げ焼きにしていきます。※もちろんたっぷりの油で揚げても。

  6. 6

    なすが半分揚がってきたらひっくり返します。ピーマンを加えます。

  7. 7

    火がとおれば④の●印をあわせた所に、なす・ピーマンを入れてつけます。冷やします。

  8. 8

    冷えて出汁が浸透したら完成です!お好みで鰹節をかけてどうぞ♪

  9. 9

    ※なすの飾り切りを、格子切りにしてしまってますが、斜め切りでいいです。格子切りはもろもろになりやすいです。見た目も…笑

  10. 10

    ※再度レンチンして、熱々を食べても美味しいですよ(笑)

コツ・ポイント

熱々のまま出汁につけて、冷やすとより味が染み込みます。暑い時期は冷やして、暑い時期は温めて食べて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
京たまご
京たまご @kotama12
に公開
2021年クックパッドアンバサダー♪節約&健康につながるレシピ!野菜がたっぷり入るメニュー中心♪野菜メニューに困ったら是非参考にして下さい。☆調理師免許・製菓衛生師免許取得ブログもやってます♪遊びに来て下さい♪http://ameblo.jp/tamagm88/
もっと読む

似たレシピ