お弁当に!豆腐と鶏ミンチのハンバーグ

☆TOKOさん☆
☆TOKOさん☆ @cook_40276279

お弁当用に作り置きしてると便利。ソースを絡めるのではなく、素焼きしたものを大根おろしとポン酢でも美味しいです。
このレシピの生い立ち
豆腐と鶏ミンチのシュウマイのタネが半分余ったので、ハンバーグにしました。
記載の分量でタネを作って半分をシュウマイにすれば、それぞれ2〜3人分が出来ます。

お弁当に!豆腐と鶏ミンチのハンバーグ

お弁当用に作り置きしてると便利。ソースを絡めるのではなく、素焼きしたものを大根おろしとポン酢でも美味しいです。
このレシピの生い立ち
豆腐と鶏ミンチのシュウマイのタネが半分余ったので、ハンバーグにしました。
記載の分量でタネを作って半分をシュウマイにすれば、それぞれ2〜3人分が出来ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 木綿豆腐 1/2丁
  2. 鶏ひき肉 200g
  3. 玉葱 中1/2玉
  4. 人参 中1/4本
  5. グリンピース 適量
  6. 生姜 1片
  7. 粉末野菜だし 1袋
  8. A料理酒 大さじ2
  9. A醤油 大さじ2
  10. Aパン粉 大さじ3
  11. おからパウダー 大さじ3
  12. B料理用白ワインもしくは料理酒 大さじ2
  13. Bケチャップ 大さじ2
  14. Bウスターソース 大さじ2

作り方

  1. 1

    豆腐はキッチンペーパーで包み、上から皿などで重しをして30分ほどおき、水気を切る。
    生姜はすりおろす。

  2. 2

    玉葱、人参、グリンピースはみじん切りにする。
    ※今回はタネをシュウマイにも使うので、グリンピースが入ってます。

  3. 3

    ボウルにタマネギなど野菜、すりおろした生姜、豆腐、鶏ひき肉、Aを加えて混ぜ合わせ、捏ねる。

  4. 4

    3を成形し、フライパンにサラダ油を薄く塗って3分程焼く。
    ※俵形なのは、深型のお弁当箱に詰めやすいように…なのです。

  5. 5

    片面に焼き色がついたら裏返して蓋をして、弱めの中火で5分程焼く。

  6. 6

    火を止めて(もしくはトロ火で)Bのソースを加えて、ハンバーグに絡める。

コツ・ポイント

今回はシュウマイのタネと半々にしたので、人参やグリンピースが入ってますが、蓮根入りでも美味しいです。(むしろ普段は蓮根入りを作ることが多いかな)

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
☆TOKOさん☆
☆TOKOさん☆ @cook_40276279
に公開

似たレシピ