作り方
- 1
黒豆を水で洗い、お湯と一緒に保温瓶に入れて一晩置いておく(豆が柔らかくなるまで)
- 2
乾燥蓮子を水で戻しておく
- 3
木綿豆腐を水切りしておく
- 4
かんぴょうは塩で揉み洗いして水につけて戻しておく
- 5
椎茸、人参、②の水で戻しておいた蓮子をそれぞれみじん切りにする
- 6
鶏ひき肉と③の豆腐、塩をボウルに入れてよく練り混ぜる。みじん切りした⑤と柔らかくなった①を加えて合わせておく
- 7
油揚げを菜箸で転がしてから開いて袋状にする。沸騰したお湯をかけて油抜きをする
- 8
⑦に⑥のタネを詰め、戻した④のかんぴょうを使って袋をとじる
- 9
好みの出汁を沸騰させたあと、みりんと醤油を加える。⑧の五目巾着を入れて弱中火くらいで30分程煮込む
- 10
中身はこんな感じです
コツ・ポイント
出汁は好みで昆布やカツオ節、いりこでも美味しいです。
他のおでんの具材と一緒に煮込んでも良いです。
かんぴょうがなければ爪楊枝でとじて煮込んでも可。
似たレシピ
-
お出汁じ~んわりな”餅入り巾着” お出汁じ~んわりな”餅入り巾着”
油揚げの中でお餅ととろろ昆布がからまり、これは絶妙!! 巾着の中からも昆布出汁がじんわりと出てきます。ホッとする懐かしい冬の味です!! KEIKOS -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20994663