作り方
- 1
アイゴが釣れたら、毒のある背びれ、腹びれ、しりびれを釣り用ハサミで切り落とす。※決して自分の手を出さないこと!
- 2
釣り用ハサミで〆て、海水を入れたバケツに浸けて血抜きする。血抜き出来たら、はらわたを出す。※強烈なアンモニア臭がします!
- 3
頭・胸びれ・腹びれを出刃包丁で落とす。
- 4
三枚おろし(本おろし)にする。
- 5
腹骨をすき取る。
- 6
縦二つに割り、血合い骨を取る。皮をむく。
- 7
薄くそぎ切りにし、氷を入れた海水程度の塩水で洗う。
- 8
ざるに上げ、水を切り、キッチンペーパーで水分を拭き取る。
- 9
盛り付け、わさび醬油、塩・胡麻油等お好みの調味料でいただく。
コツ・ポイント
トゲ(毒針)を切り落とすまでは、決して手で直接アイゴに触れようとしないこと。刺されるとかなり痛いです。
はらわたを食べる地方もあるそうですが、強烈な臭いの元なので、直ぐ出してしまった方が良いです。
塩水に長時間漬けると、食感が変わります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
昆布茶 無添加自家製 ヘルシー栄養茶 昆布茶 無添加自家製 ヘルシー栄養茶
マジックブレッドで昆布を1分粉砕するだけで、無添加自家製昆布の粉が出来上がり。アルギン酸、フコイダン、ヨウ素を摂取。 Elly’s
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20995113