ふわふわ抹茶ロールケーキ☆小豆餡と甘栗♪

サイゲンさんの堂島ロールケーキ風基本に、分量変え、抹茶、小豆餡、栗の和テイストロールケーキにしてみました☆ふわふわです☆
このレシピの生い立ち
抹茶の生地で、小豆餡クリームを巻くロールケーキは、時々つくりますが、
甥っ子誕生日用なので、小豆餡クリームに甘栗を入れ、抹茶クリームを飾りにしました☆
省略して、小豆餡クリームだけでも美味しいですよ^_^
画像が少なくて、ごめんなさい…
ふわふわ抹茶ロールケーキ☆小豆餡と甘栗♪
サイゲンさんの堂島ロールケーキ風基本に、分量変え、抹茶、小豆餡、栗の和テイストロールケーキにしてみました☆ふわふわです☆
このレシピの生い立ち
抹茶の生地で、小豆餡クリームを巻くロールケーキは、時々つくりますが、
甥っ子誕生日用なので、小豆餡クリームに甘栗を入れ、抹茶クリームを飾りにしました☆
省略して、小豆餡クリームだけでも美味しいですよ^_^
画像が少なくて、ごめんなさい…
作り方
- 1
ロールケーキ型に、クッキングシートを敷きます。※クッキングシートは、ケーキ型より、1-2cm程度長めに切ってください
- 2
薄力粉、片栗粉、抹茶粉をポリ袋に入れながら計量し、全体を混ぜます。※ポリ袋に空気を入れて、シャカシャカします♪
- 3
②の粉類を、2回振るっておきます。→ふんわり焼き上がりの為、空気を含ませます♪
- 4
バターは、レンジ(弱)や湯煎で溶かしておきます。
卵は、ボウルに黄身と白身に分け、冷蔵庫で冷やしておきます。
- 5
オーブンを180℃に予熱しておきます☆
- 6
卵黄が入っているボウルに、砂糖を加え、もったりするまで、ハンドミキサーで混ぜ、マヨネーズ、牛乳、蜂蜜も加えて混ぜます♪
- 7
卵白が入っているボウルで、卵白だけを泡だてます。泡立ってきたら、砂糖を3回に分けて、振り入れては、泡立てを繰り返します☆
- 8
滑らかで、角が立つくらいに泡立て、メレンゲを作ります☆ボウルを逆さにしても、メレンゲが落ちない位が良いですよ☆
- 9
⑥の卵黄のボウルに、⑧のメレンゲを1/3程度加え、ゴムベラでさっくりと混ぜます。
- 10
残りのメレンゲを数回に分け入れて、混ぜます。※ボウルの底から回しながら混ぜます☆
- 11
全体が混ざったら、粉類を振るいながら入れ、さっくりと混ぜます☆
※練らずに、軽く混ぜますが、粉が全体的に行き渡るように☆ - 12
型に生地を流し入れ、カードなどで表面を平らに整え、型ごと台の上に落とし、空気を抜きます。
- 13
180℃のオーブンで10-13分焼きます☆※時間は、加減をお願いします。取り出し型に事台の上に落として蒸気を飛ばします☆
- 14
型から出して(クッキングシートは、つけたまま)ケーキクーラー等の上におき、冷まします☆手で触れる程冷めたら、ラップをかけ
- 15
乾燥しないように覆います☆
この間に、甘栗を7mm角位に切ります。
ボウルに、生クリーム、砂糖を入れ泡立てます☆ - 16
6分目程の柔らかめのクリームになったら、小豆餡、甘栗の2/3量を入れ、低速で混ぜます☆
- 17
ロールケーキ生地から、クッキングシートを外してそのまま、クッキングシートの上に置きます。生地の奥側を斜めにカットします。
- 18
ロールケーキ生地に、16の生クリームを塗ります※
平らに整え、手前側の生地を持ち上げながら巻きます☆(一踏ん張り♪) - 19
巻き終わっら、クッキングシートをテープ等で止めて、長いバットやお皿に置いて、ラップを掛け、冷蔵庫でねかせます☆
- 20
1時間ほどで馴染みますので、食べる前に、仕上げのクリームを作ります。
- 21
小さなボウルに生クリームを大さじ2程入れ、抹茶粉を入れて、よく混ぜます。
- 22
別のボウルに生クリーム、21の抹茶ペースト、砂糖を入れ泡立てます☆
- 23
抹茶クリームを絞り袋に入れ、ロールケーキの上部に絞って、甘栗の残りを散らします☆
- 24
カットする際は、一回ずつ、ケーキナイフを綺麗に拭いてくださいね^_^
長いレシピを読んでくださりありがとうございます!
コツ・ポイント
蜂蜜、マヨネーズ、片栗粉を加える事で、ふわふわとしっとり感を出します☆
抹茶のクリームは、初めに少量の生クリームでしっかり抹茶を溶かすと綺麗に仕上がります♪
温度や時間は、我が家でも日によって異なります…ご家族のオーブンで加減お願いします☆
似たレシピ
その他のレシピ