栗の甘露煮とくるみのパウンドケーキ

しろくまクマ
しろくまクマ @cook_40365601

栗の甘露煮とくるみを使ったパウンドケーキです✨
具沢山だけどずっしりすぎず、秋を感じるパウンドケーキになりました!
このレシピの生い立ち
家の栗で作った甘露煮と山で拾ったくるみがあったので、それを使ったお菓子を作りたくて✨
お汁粉や牛乳プリンなどにしようかと迷いましたが、まずは間違いなく美味しいパウンドケーキにしました。

栗の甘露煮とくるみのパウンドケーキ

栗の甘露煮とくるみを使ったパウンドケーキです✨
具沢山だけどずっしりすぎず、秋を感じるパウンドケーキになりました!
このレシピの生い立ち
家の栗で作った甘露煮と山で拾ったくるみがあったので、それを使ったお菓子を作りたくて✨
お汁粉や牛乳プリンなどにしようかと迷いましたが、まずは間違いなく美味しいパウンドケーキにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 栗の甘露煮 200gくらい?(好きなだけ)
  2. くるみ 好きなだけ
  3. 無塩バター 80g
  4. 薄力粉 80g
  5. アーモンドプードル 20g
  6. きび砂糖(またはグラニュー糖) 70g
  7. 2個(約100g)

作り方

  1. 1

    パウンドケーキ型にクッキングペーパーを敷く。材料をはかる。
    卵は常温に戻しておく。
    オーブンは180℃で予熱する。

  2. 2

    栗の甘露煮は、底に並べる分以外は好きな大きさに切る。大きいと沈むか膨らみにくくなることもあるけどそこまで気にしなくても。

  3. 3

    くるみは大きければざく切りにする、または手で割る。

  4. 4

    バターはいくつかに切って耐熱容器に入れかるくラップをする。電子レンジ100~200wで10秒ごとに様子を見ながら温める。

  5. 5

    バターがマヨネーズくらいの柔らかさになったらOK。ボウルにうつす。

  6. 6

    バターをハンドミキサーで白っぽくなるまでよーく混ぜる。

  7. 7

    バターのボウルに砂糖を2回くらいに分けて入れる。その都度よーく混ぜる。

  8. 8

    ときほぐした卵を何回にも分けて入れる。その都度かなりよーく混ぜる。
    卵が冷たいとバターが固まってしまうので必ず常温で。

  9. 9

    薄力粉とアーモンドプードルを振るいながら入れる。

  10. 10

    粉っぽさが無くなるまで切るように混ぜる。最初は粉感強いですが不安にならずに混ぜて下さい。

  11. 11

    混ざったら、切った栗の甘露煮とくるみを入れて軽く混ぜる。

  12. 12

    1/3くらいの生地を型に入れ、切ってない栗の甘露煮を1列に並べる。
    その上から、残りの生地を乗せる。

  13. 13

    20cmくらいの高さから2回ほど落として空気を抜く。
    180℃に予熱したオーブンで、35〜40分焼く。

  14. 14

    12〜15分くらいたったところで一瞬取り出し、包丁で真ん中に切れ目を入れると焼き上がりが綺麗。

  15. 15

    焦げそうならアルミホイルをかける。栗に当たらないように竹串を刺して、生地が付いてこないならOK。

  16. 16

    焼けたらすぐに型から外して網の上で冷ます。

  17. 17

    その日のうちに食べても美味しいけど、次の日の方が生地が落ち着いて栗の風味も感じられて美味しい気がします。

コツ・ポイント

具はお好きに!細かくした茹で栗やモンブランクリームが余っていたことがあり、具を入れる時に一緒に入れたこともあります。最後に上にアーモンドスライスを乗せても美味しそうです。
膨らみが心配な時はベーキングパウダー1~2g入れたりしました。笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
しろくまクマ
しろくまクマ @cook_40365601
に公開

似たレシピ