昆布不使用の糠味噌作り(糠床編)

ki1911yo
ki1911yo @cook_40115826

腸が血液を作る。腸内環境を整えるためには添加物を控え、無農薬で無化学肥料な野菜と身近にある乳酸菌等の力が必要です。
このレシピの生い立ち
甲状腺の関係で昆布の成分(ヨード)が体に入れられない人のための糠漬けとして、安心して食せるものです。
また、身体は食べ物からできています。無添加、無農薬な物がアトピーや花粉症の症状軽減にも繋がります。

昆布不使用の糠味噌作り(糠床編)

腸が血液を作る。腸内環境を整えるためには添加物を控え、無農薬で無化学肥料な野菜と身近にある乳酸菌等の力が必要です。
このレシピの生い立ち
甲状腺の関係で昆布の成分(ヨード)が体に入れられない人のための糠漬けとして、安心して食せるものです。
また、身体は食べ物からできています。無添加、無農薬な物がアトピーや花粉症の症状軽減にも繋がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. (無農薬栽培から出た物) 1.5kg
  2. 塩(シママース) 195g
  3. 鰹節 5g
  4. (浄 1.5L
  5. 鷹の爪(無農薬) 3本
  6. スライスシイタケ(乾燥) 4枚
  7. 茶葉の炭化したもの 小さじ1杯
  8. 5号丸壺 1
  9. 捨て野菜 適量
  10. 漬けてみたい野菜 適量

作り方

  1. 1

    初めに糠、塩、鰹節、茶葉の炭を上下しっかりと混ぜておく

  2. 2

    1に水を入れ柔らかさが均等になるように混ぜていく

  3. 3

    捨て野菜、乾燥唐辛子(鷹の爪)、スライスシイタケ(乾燥)を漬け込む

  4. 4

    全て糠床から見えないように入れる

  5. 5

    手のひらで軽くたたき隙間なくならす

  6. 6

    水が出てくるので市販の水抜き器を入れておく

  7. 7

    翌日、捨て野菜を取り除き底からよく混ぜ、新しい捨て野菜を入れる。これを4日間繰り返す

  8. 8

    2週間から20日くらいで、味が安定してくるはず

  9. 9

    夏場は30℃超えになると更に酸っぱさが増すので、冷蔵庫に入れておく

  10. 10

    浅漬けなら翌日食す

    糠漬けの美味しさを楽しみたいなら2日漬け

    しっかり糠を味わいたいなら3日漬けも良し
    ご飯のお供に

  11. 11

    糠漬けにしたい野菜はしっかりと洗う。野菜は塩でよくもみ全体にからめる。

    さあ、これで貴方の糠床も完成だ

コツ・ポイント

漬けなくても毎日糠を上下返すことですかね。乳酸菌は酸素にあまりふれさせない方が増えるみたいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ki1911yo
ki1911yo @cook_40115826
に公開
ピザ作りを2012年から始め、こだわりなパン作りに日々精進!体にやさしい食をめざしてます。最近は米粉を使ったものが多いです。よろしく
もっと読む

似たレシピ