キャベツとアサリの黒酢トマトスープ

坂元醸造株式会社 @kurozu
しっかりとしたアサリの味わい!
このレシピの生い立ち
キャベツをたくさん食べられるレシピ。
アサリのだしと黒酢のコクが味わい深い1品です。
キャベツとアサリの黒酢トマトスープ
しっかりとしたアサリの味わい!
このレシピの生い立ち
キャベツをたくさん食べられるレシピ。
アサリのだしと黒酢のコクが味わい深い1品です。
作り方
- 1
今回は「鹿児島の黒酢」を使用しました。
- 2
よく洗ったアサリと水を鍋に入れて火にかける。沸騰したらあくを取りながら弱火で加熱する。
- 3
口が開いたらザルで漉し、アサリとスープを分けておく。
- 4
つぶしたにんにくとオリーブオイルを火にかけ、香りが出たらスライスしたたまねぎも一緒に炒める(中火で5分程度)
- 5
[4]に一口大に切ったキャベツ、トマト缶、鹿児島の黒酢大さじ2、だし昆布、[3]のスープを入れて火にかける。
- 6
沸騰したら弱火に落とし蓋をして20分ほど煮込み、[3]のアサリを入れてさらに5分煮込み、塩コショウで味を調える。
- 7
仕上げに黒酢大さじ1を入れて皿に盛り、パセリとチーズをふりかければ完成!
コツ・ポイント
●アサリは殻から身を外しておくと食べやすいです。
●最後にクルトンなどを入れれば食べ応えアップ!
●仕上げの黒酢の量はお好みに合わせて調整するのがおすすめです。
●残ったスープはリゾットなどにして食べると美味しい!
似たレシピ
-
-
-
-
〈くらし薬膳〉あさりと豆のトマトスープ 〈くらし薬膳〉あさりと豆のトマトスープ
【くらし薬膳;春の薬膳】春~夏におすすめのスープ。あさりとトマトが体の熱を冷まし、イライラを鎮め、安眠を助けます。 日本くらし薬膳協会 -
たっぷりキャベツとアサリのトマトスープ たっぷりキャベツとアサリのトマトスープ
トマトとキャベツの相性がいいから、後は残りもの野菜をプラスして冷蔵庫もきれい、おなかにもやさしいスープになりました。 pandanpandan -
-
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21009776