鶏とウーロン茶スープのきのこ鍋

akkey-y
akkey-y @akkey

骨付き鶏と乾燥ポルチーニ、ウーロン茶で取ったスープにきのこたっぷり。食物繊維豊富でローカロリー、美肌効果もあります。
このレシピの生い立ち
普段作る醤油味のきのこ鍋ではない味付けで食べたいなと思って鶏でだしを取り、アクセントにウーロン茶を加えてみました。

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2人分
  1. 好みのきのこ4~5種類以上(今回は白舞茸、茶太えのき、ヤマブシタケ、ハナビラタケ、生きくらげ 各ひとパックくらいずつ
  2. せり、パクチー、水菜などの青み 好みの量
  3. ロースチキン用などの骨付き鶏 1本
  4. 1リットルくらい
  5. ねぎの青い部分(あれば) 5cmくらい
  6. しょうがのスライス 3枚くらい
  7. 50mlくらい
  8. 乾燥ポルチーニ(あれば) 2~3g
  9. ウーロン茶パック 500ml用1パック
  10. 小さじ1/2~1
  11. 好みのたれ(今回は中国たまり醤油、ごまだれ、青唐辛子醤油、ラー油、花椒) 好みの量

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れて火にかけ、沸騰したら鶏、ねぎ、しょうが、ポルチーニ、酒を入れてぐつぐつしない程度の火加減で1時間ほど煮る。

  2. 2

    鶏肉が柔らかくなったら取り出し関節の間に包丁を入れて食べやすく切る。
    ねぎとしょうがも取り出す(ポルチーニはそのまま)。

  3. 3

    鶏肉を戻し、ウーロン茶のパックを入れて30秒~1分煮だし、取り出す。
    塩で薄めに味付けをする。

  4. 4

    きのこは石づきを切り落とし、食べやすく裂くか切る。
    せりなどは根元を切り落としざく切りにする。

  5. 5

    鶏肉入りのスープを火にかけ、沸騰したら具材を加えて煮、火が通ったら完成。
    好みのたれにつけて食べる。

コツ・ポイント

あればクコの実や松の実、ナツメなどを加えると薬膳風になります。
骨付き鶏肉が手に入らない場合は手羽元や手羽先でも構いません。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

akkey-y
akkey-y @akkey
に公開
夫婦でお酒が好きなので日々の晩ごはんはおつまみメニューです。毎日お酒を飲みながらでも若いころと同じ体型をキープできるようヘルシーな食卓を目指しています。
もっと読む

似たレシピ