いくらの醤油漬け

クックB5CDMZ☆ @cook_40346859
主人の母のレシピ聞きながら作ってみました。難しそうですがとても簡単です。いくらが苦手の子供達も自家製は食べます。
このレシピの生い立ち
北海道出身の主人の母が毎年手作りで送ってくれていたのですが高齢ということもありなかなか出来なくなってきたので自分でやってみようと思い挑戦してみました。
いくらの醤油漬け
主人の母のレシピ聞きながら作ってみました。難しそうですがとても簡単です。いくらが苦手の子供達も自家製は食べます。
このレシピの生い立ち
北海道出身の主人の母が毎年手作りで送ってくれていたのですが高齢ということもありなかなか出来なくなってきたので自分でやってみようと思い挑戦してみました。
作り方
- 1
☆印の調味料を小鍋に入れて火をつけて1分くらいアルコールを飛ばしておく。昆布はそのまま漬けておく
- 2
ボールに80℃くらいのお湯をはり塩を溶かしてから生筋子をいれる。3分くらいそのままにしてザルにあける(アニサキス対策)
- 3
ボールに40℃くらいのお湯をはり塩を溶かしザルにあけた生筋子を入れ卵を潰さないように丁寧に薄皮をそっと剥がしていく
- 4
3を数回繰り返しそのつどお湯を変える。薄皮が全て剥がれキレイになったらザルにあけ、しばらく水分を切っておく
- 5
キレイな保存容器に(熱湯消毒しておくとよい)3の生筋子を移し1で作った調味料を入れる。まる1日漬けて完成
- 6
冷凍する場合は小分けにしておくと使いやすいです
冷凍することで更にアニサキス対策にもなります
コツ・ポイント
作りやすい量は200〜250gくらいですが、倍量でもできます。その際は調味料も倍量で加減しながら作ってみてください。初め生筋子を熱湯に入れると白っぽくなりますが気にしなくても最終的には透明のキレイな筋子になります。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21015504