取分け離乳食⭐︎坦々うどん

生姜、にんにくが食べられる9カ月頃から。でも赤ちゃんは少量しか食べられないので、炒めたら一度お皿に取り出します。
このレシピの生い立ち
皆様、毎日の離乳食準備お疲れ様です。作り置きしてもすぐなくなる離乳食。大人と料理を共有できたり、せめて途中まで大人用と作り方が一緒なら離乳食作りはだいぶ楽になるのにな。そう思い、大人用から赤ちゃん用に取分けて作る「取分け離乳食」を考えました
取分け離乳食⭐︎坦々うどん
生姜、にんにくが食べられる9カ月頃から。でも赤ちゃんは少量しか食べられないので、炒めたら一度お皿に取り出します。
このレシピの生い立ち
皆様、毎日の離乳食準備お疲れ様です。作り置きしてもすぐなくなる離乳食。大人と料理を共有できたり、せめて途中まで大人用と作り方が一緒なら離乳食作りはだいぶ楽になるのにな。そう思い、大人用から赤ちゃん用に取分けて作る「取分け離乳食」を考えました
作り方
- 1
生姜、にんにく、長ねぎはみじん切り、その他の野菜は子供に合わせてみじん切り〜荒みじんに。今回は茄子、しめじ、ニラを使用。
- 2
⭐︎の調味料を混ぜておく。
- 3
フライパンにごま油を熱し、生姜とにんにくを炒め、香りが立ったら一度お皿に取り出す。
- 4
長ねぎやその他の野菜を炒める。しんなりしたら豚挽肉を加え、塩少々を振り火が通るまで炒める。
- 5
脂が気になる場合はここで具材から出た汁をお皿に取るか、ペーパーで吸い取る (4の生姜とにんにくのお皿に入れました」。
- 6
まずは子供用に味付ける。⭐︎の調味料を大さじ1.5ほど加え、味をみて薄ければもう少し調味料を追加する。
- 7
ねりごま、水を加え、一煮立ちさせたら子供用を取り分ける。
- 8
フライパンに生姜とにんにく、5で取分けた汁を戻し入れ、残りの調味料、豆板醤、胡椒を入れ、一煮立ちさせる。
- 9
うどんを袋の表記通り茹で、それぞれの器に盛り、7や8を乗せる。子供のうどんは食べやすい長さに切る。
- 10
うどんが子供にとって固ければ、もう少し茹でるか、少量の水を加えてレンジで加熱する。
コツ・ポイント
野菜は上記の他、人参、小松菜、青梗菜、トマト、パプリカ、他のキノコ類も合うと思います。おうちにある野菜でお気軽に作ってみて下さい♪
似たレシピ
-
うどんぎょうざ 離乳食 高槻名物 簡単 うどんぎょうざ 離乳食 高槻名物 簡単
離乳食としても食べられる赤ちゃんにも安心、うどんぎょうざです(^^)一歳3カ月の息子もパクパク食べて大人もおいしい たんたんのキッチン -
汁なし坦々うどん (肉味噌)(アレンジ) 汁なし坦々うどん (肉味噌)(アレンジ)
みじん切りはめんどくさかったらチューブの生姜、にんにくでも。お好みでお酢、ラー油、温玉をトッピングしても◯ ゆう524 -
-
-
その他のレシピ