桜いちごマカロン

マカロン生地の作り方を載せました。
このレシピの生い立ち
富澤商店のホームページに掲載されているレシピをもとに、自分なりの試行錯誤をした結果を加えて書きました。材料は全て、富澤商店で購入できます。写真は、ホームページに掲載されている写真をお借りしました。
桜いちごマカロン
マカロン生地の作り方を載せました。
このレシピの生い立ち
富澤商店のホームページに掲載されているレシピをもとに、自分なりの試行錯誤をした結果を加えて書きました。材料は全て、富澤商店で購入できます。写真は、ホームページに掲載されている写真をお借りしました。
作り方
- 1
ボウルに、卵白、粉糖20gを入れます。ハンドミキサーで泡立ててメレンゲを作ります。ボールを回しながら行います。
- 2
時々ハンドミキサーを止めて、ボールの側面についたメレンゲを、ハンドミキサーのビーターで、内側のメレンゲと混ぜ合わせます。
- 3
(他の道具で混ぜると、道具についた分がロスになって、メレンゲが足りなくなってしまいました。)
- 4
泡立て器の跡がしっかりと残り、ねっちりとしていて光沢があるメレンゲになります。
- 5
色素に一滴、二滴と水を垂らし、よく混ぜて色素を溶きます。1のメレンゲに少しずつ加えて混ぜ、好みの色味にします。
- 6
焼くと若干色が薄くなるので、少し濃い目に色をつけると良いです。
- 7
アーモンドパウダーを目の粗いふるいでふるって加え、粉糖40gは、目の細かいふるいでふるって加えます。
- 8
ゴムベラに変え、大きく真ん中を切ってからボウルに沿ってすくい上げるようにして合わせます。その都度ボウルも手前に回していく
- 9
粉っぽさがなくなるまで合わせます。粉っぽさがなくなったら、7回〜9回、マカロナージュします。
- 10
マカロナージュは、ドレッジ カード(スケッパー)で、ボールの内側に、メレンゲをこすりつけるようにします。
- 11
動画は、YouTubeの“コッタ マカロナージュ”で検索すると、観れます。
- 12
生地をすくって、つながってタラーっと流れ落ちれば、マカロナージュ終了です。
- 13
絞り出し袋に8mm丸口金をつけ、マカロン生地を入れます。
- 14
直径3.5cmの円を描いた紙の上にオーブンシートを重ね、円より少し小さめな丸を絞っていきます。
- 15
下に、まな板などの板状のものを入れ、板ごとトントンとして軽く生地を平らにならします。生地が少し広がるくらい。
- 16
そのまま、50分放置し、マカロン生地の表面を乾かします。
- 17
180度のオーブンの下段に2分入れます。ピエが出てきたら、3回、オーブンの蓋を開け閉めして、温度を下げます。
- 18
温度を130度に下げ、さらに7分焼きます。冷めてからオーブンシートからそっと剥がします。
- 19
(下火が強く割れてしまう場合は天板とオーブンシートの間に紙を挟みます。焼き色が入ってしまう場合は、厚紙を天板にのせます)
コツ・ポイント
絞った時の跡の消し方が分かりません。どなたか教えていただけると、嬉しいです。よろしくお願い致します!
似たレシピ
その他のレシピ