節約・簡単☆なんちゃって~鰻の蒲焼もどき

土用の丑の日にもぜひ☆なんちゃって~鰻の蒲焼もどき!鰻は高いけど、これなら格安で鰻の蒲焼きの気分が味わえます♡笑
このレシピの生い立ち
今年は、2回(7月21日、8月2日)土用の丑の日があるみたいで1回目は、本物のうなぎの蒲焼をすき家で食べたので、2回目は、もっと格安で節約のためもどきを作ろう!となりました笑
節約・簡単☆なんちゃって~鰻の蒲焼もどき
土用の丑の日にもぜひ☆なんちゃって~鰻の蒲焼もどき!鰻は高いけど、これなら格安で鰻の蒲焼きの気分が味わえます♡笑
このレシピの生い立ち
今年は、2回(7月21日、8月2日)土用の丑の日があるみたいで1回目は、本物のうなぎの蒲焼をすき家で食べたので、2回目は、もっと格安で節約のためもどきを作ろう!となりました笑
作り方
- 1
〈タレ〉砂糖、酒、みりんの順に加え煮立たせ、アルコールを飛ばしたら醤油を加え中火〜強火にし、とろみがつくまで煮詰める。
- 2
豆腐は、耐熱皿にのせ、600Wで4分加熱後、水が出るため水を捨て、キッチンペーパーに包み放置し、水気をしっかり切る。
- 3
ボールにはんぺん、水切りした豆腐と鯖の身、おろした長芋、豆腐、片栗粉、卵、おろし生姜、山椒を加え、ブレンダーで混ぜる。
- 4
焼き海苔は、縦半分に切り、焼き海苔の上にゴムベラなどで3をのせてのばし、うなぎらしくヘラの先で切り目をつける。
- 5
フライパンにサラダ油をしき、中火で加熱し、海苔側じゃない方から焼く。
- 6
焼き色がついたら裏返し海苔側も焼き、一旦取り出す。
- 7
タレの入ったフライパンにお好みの大きさに切った6を加え、両面にタレを絡ませる。
- 8
ご飯を丼によそったら7をのせて、タレと山椒をかければ完成!とろふわな食感がまさに鰻です✨
コツ・ポイント
具に水気が多いと感じたら片栗粉を増やして下さい。海苔の上に具をのばしてから放置しすぎると海苔が水分を吸って柔らかくなり持ち上げにくくなるためなるべく早めに焼いて下さい。オヘラを使うと持ち上げやすいです。豆腐と鯖は、水気をしっかり切ること。
似たレシピ
-
-
Noうなぎ! うなぎの蒲焼きもどき♪ Noうなぎ! うなぎの蒲焼きもどき♪
うなぎ食べたいけど、高い~(TдT) うなぎのタレだけでご飯食べるには物足りないぃ~?(ToT) で作ってみました。 ネリン -
「うなぎもどき」鯖とはんぺんの蒲焼き 「うなぎもどき」鯖とはんぺんの蒲焼き
・手軽に買える食材で作る、家計に優しい、本物みたいな「うなぎもどき」のレシピです。・土用の丑の日にもオススメ♪うなぎの小骨もなく、お子さまのお食事にも安心です。・詳しいレシピはこちらから♪https://salvia-web.com/articles/37357 salviaサルビア -
-
-
-
まるで鰻!節約&ヘルシー美味しい蒲焼き まるで鰻!節約&ヘルシー美味しい蒲焼き
豆腐・はんぺん・薩摩芋の節約&ヘルシー食材で、なんちゃって鰻…いや味や食感も鰻そのものの美味しい蒲焼きができちゃいます♡ AyakoOOOOO -
-
その他のレシピ