海老芋とイカの炊いたん

京都府
京都府 @kyotopref

野菜ソムリエ考案レシピ。定番の里芋とイカの煮物を海老芋バージョンにアレンジ。にんじんを加えて色どりも鮮やかに。

このレシピの生い立ち
定番の煮物をアレンジしました。野菜をサッと揚げてから煮込むことで、コクをプラスしています。【+京野菜】ハレ(おもてなし)のイメージが強い海老芋を、ぜひケ(日常)のお料理にご活用ください。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

海老芋とイカの炊いたん

野菜ソムリエ考案レシピ。定番の里芋とイカの煮物を海老芋バージョンにアレンジ。にんじんを加えて色どりも鮮やかに。

このレシピの生い立ち
定番の煮物をアレンジしました。野菜をサッと揚げてから煮込むことで、コクをプラスしています。【+京野菜】ハレ(おもてなし)のイメージが強い海老芋を、ぜひケ(日常)のお料理にご活用ください。野菜ソムリエ<鳥越よし子>考案レシピ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人分
  1. 海老芋 約100g
  2. にんじん 50g
  3. イカ 1パイ分(下処理済み)
  4. しょうが(薄切り) 4枚
  5. 揚げ油 適量
  6. (A)
  7. そうめんつゆ 適量
  8. 適量
  9. (A)合わせて200ml

作り方

  1. 1

    海老芋は皮を厚めに剥いて食べやすい大きさに切り、米のとぎ汁(分量外)で少し固めに下茹でをします。

  2. 2

    米のとぎ汁が無い場合は、茹で湯に米を大さじ1程度お茶パックに入れた物を入れて茹でてください。

  3. 3

    詳しい下処理の方法はレシピID : 19031555を参照してください。

  4. 4

    にんじんは乱切りにし、イカは胴を輪切りにします。

  5. 5

    フライパンに深さ1㎝程度の量のサラダ油を入れ、180℃に熱して海老芋を揚げます。

  6. 6

    続いてにんじんを揚げます。

  7. 7

    そうめんつゆに水を加え、既定の煮物の濃さの半分程度の濃さの煮汁を作ります。

  8. 8

    7にしょうがを入れて煮立て、イカを入れてひと煮立ちさせて取り出します。

  9. 9

    8の煮汁に5と6を入れて落しぶたをし、煮汁が半分程度になるまで煮ます。

  10. 10

    イカを戻し入れてサッと煮て火を止め、器に盛ります。

  11. 11

    里芋の一種で、形がエビに似た大型の芋です。肉質が緻密で煮込んでも型崩れせず、ねっとりとした食感が特徴的です。

コツ・ポイント

イカは内臓を除いた下処理済みのもの、又は冷凍を使用すると処理が簡単です。煮汁を煮詰めて海老芋に味をのせますので、元々の煮汁は薄目でちょうど良い加減になります。イカは長く煮ると固くなる場合があるのでお気をつけください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
京都府
京都府 @kyotopref
に公開
京都の「食」といえば、なんといっても京野菜☆京都の気候風土と肥沃な土壌、豊富な水を活かして作られ改良され、独特な味、香り、彩りを有しています。でも、敷居が高いと感じていませんか?そんな皆さんに、京都府産食材を気軽に楽しんでいただく公式キッチン!ぜひチェックしてください。【京都府】のごはん日記(ブログ)はコチラ↓https://kyoto-cookpad-livedoor.blog.jp/
もっと読む

似たレシピ