ポークカレー 焼き野菜添え

基本はトマト味のすっぱいカレー。焼き野菜はオリーブオイルを回しかけて、軽く塩を振るだけ。火が通ると甘味がでてくる。
このレシピの生い立ち
すっぱいカレーだけど、カレーはどんなものでも大好き。この焼き野菜添えは、実にシンプルな野菜なのに、カレーと食べるととっても甘く味わいがでてくる。さっき食べたばかりで、明日の朝もう一回食べるよ。楽しみ。
ポークカレー 焼き野菜添え
基本はトマト味のすっぱいカレー。焼き野菜はオリーブオイルを回しかけて、軽く塩を振るだけ。火が通ると甘味がでてくる。
このレシピの生い立ち
すっぱいカレーだけど、カレーはどんなものでも大好き。この焼き野菜添えは、実にシンプルな野菜なのに、カレーと食べるととっても甘く味わいがでてくる。さっき食べたばかりで、明日の朝もう一回食べるよ。楽しみ。
作り方
- 1
今日使う野菜の皮とか端のところと、冷蔵庫の残り野菜を煮て、野菜ブイヨン(スープ)を作る。
これはただの水でもOK - 2
20分位煮てる間に、玉ねぎを炒める。じっくり目で焦げ茶色になるくらいがベストだけど待てない時はまあ適当に。
- 3
煮込んだ野菜を濾してブイヨン完成。
- 4
ショウガとニンニクを炒める。
- 5
肉を焼いてカレー粉や香辛料をまぶしす。玉ねぎの鍋にトマト缶(紙パック)を投入し、スープも100~150㏄くらいいれます。
- 6
肉とニンジン(なくてもいい)を入れて煮込む。15分位は煮るが、トマトがぷつぷつと跳ねるので要注意。蓋をして煮るといい。
- 7
味見をして、味が足りない時は、カレールーを一山位いれるとまとまる。
野菜を切って、丼に入れ、オイルにまぶす。 - 8
野菜はグリルやフライパンで焼いて(オリーブオイルと塩で)、カレーに添えて。乗せちゃってもいいが、混み合いそうなので。
コツ・ポイント
ルーでなくカレー粉で作る時は、低カロリーになるが、とろみはつかないし味が単調になる。基本は、トマト缶とコンソメであとは香辛料をを足したり、甘味やソースなどを入れるんだと思う。そこでルーを一山だけ入れるといろいろ解消するかも。皆さんの好みで。
似たレシピ
その他のレシピ