簡単豆知識☆牛すじの下拵え

Y’sCooking
Y’sCooking @cook_40334308

牛すじを調理する前の下拵え方法です。
煮込み料理用に茹で汁ごと保存しました。
このレシピの生い立ち
牛すじが安かったので、すぐに料理に使えるように前日に下拵えしました。
ネギなどがなかったので、冷凍ストックの生姜だけを使って煮込みました。
茹で汁は旨味がたくさん含まれているので湯切りせずに使うようにしました。

簡単豆知識☆牛すじの下拵え

牛すじを調理する前の下拵え方法です。
煮込み料理用に茹で汁ごと保存しました。
このレシピの生い立ち
牛すじが安かったので、すぐに料理に使えるように前日に下拵えしました。
ネギなどがなかったので、冷凍ストックの生姜だけを使って煮込みました。
茹で汁は旨味がたくさん含まれているので湯切りせずに使うようにしました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 牛すじ 適宜
  2. 生姜 適宜

作り方

  1. 1

    鍋に牛すじと水を入れ、火にかけます。

  2. 2

    沸騰して1分間ほど煮たら、火を止めます。

  3. 3

    ②をザルにあけ、流水で(できたらお湯で)アクを洗い流します。
    ※ついでに鍋も洗います。

  4. 4

    ③を食べやすい大きさに切り、鍋に水、生姜を入れて火にかけます。

  5. 5

    お湯が沸いたら弱火にし、1時間半くらい煮ます。
    アクが出てきたら取り、お湯が減ってきたら浸かる程度に水を足します。

  6. 6

    茹で終わったらお湯を切り、そのまま料理に使います。

  7. 7

    保存する際はそのまま容器に入れ、冷蔵、冷凍します。
    ※今回は煮込み料理に使うので、茹で汁ごと冷蔵庫で保存しました。

  8. 8

    ☆野菜や肉の簡単な下拵え方法は、マイページ『楽々☆我が家の下拵えや豆知識』レシピまとめに!

コツ・ポイント

最初沸騰させてアクを洗い流した後に食べやすい大きさに切っておくと、煮込んだ後に楽に使えます。
煮込む際に、生姜のほかに長ネギの青い部分を入れるとより臭みがとれます。
保存の際に湯切りするか茹で汁ごと保存するかは使い道によって選択して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Y’sCooking
Y’sCooking @cook_40334308
に公開
フライパン1つで出来る創作ズボラ飯。万年金欠ダイエッターにつき食費カロリー控えめ。基本的に油は使わないので洗い物も楽チン♪砂糖はラカント、甜菜糖、塩は赤穂の塩を使用。
もっと読む

似たレシピ