冬レシピ あったまる~豆いっぱい 呉汁

kodomoのおやつ
kodomoのおやつ @cook_40145206

冬レシピ 埼玉の郷土料理 ごじる それぞれの故郷の具材で、カスタマイズして、温まろう!
このレシピの生い立ち
母が小さい頃作ってくれた呉汁。
身震いする程美味しかった故郷の味。
生豆ではなく、茹でた豆で作りやすくしました。

本来は具材は野菜のみですが、それぞれの故郷の味の牛すじや鶏肉、木綿豆腐もプラスして、家族の味にカスタマイズして下さいね。

冬レシピ あったまる~豆いっぱい 呉汁

冬レシピ 埼玉の郷土料理 ごじる それぞれの故郷の具材で、カスタマイズして、温まろう!
このレシピの生い立ち
母が小さい頃作ってくれた呉汁。
身震いする程美味しかった故郷の味。
生豆ではなく、茹でた豆で作りやすくしました。

本来は具材は野菜のみですが、それぞれの故郷の味の牛すじや鶏肉、木綿豆腐もプラスして、家族の味にカスタマイズして下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分
  1. 人参 小1本 100g
  2. 大根 5cm輪切り150g
  3. しいたけ 1本40g
  4. 油揚げ 1枚
  5. こんにゃく 半分
  6. 鶏肉 一塊の半分
  7. 大さじ2
  8. 600cc
  9. 大豆 400g
  10. 大さじ1
  11. 1g
  12. 麺つゆ 大さじ1
  13. 牛すじ(お好みで) 適宜
  14. 木綿豆腐(お好みで) 1丁

作り方

  1. 1

    人参、大根は、短冊切り。
    しいたけは、石づきを取り、細切りにする。

  2. 2

    油揚げは、湯通しして、短冊切り。
    (添加物等が抜けるという一節もある。気にならない方は、そのまま使用可)

  3. 3

    こんにゃくの臭みが気になる方は軽く茹でる。短冊切り
    鶏肉2.5cm角カット
    油を入れて炒めて旨味アップ。お湯入れるて煮る

  4. 4

    その間に、湯でた大豆をすり鉢で、すり潰す。
    フードプロセッサーよりすり鉢で潰した方が不思議と美味しかったです。
    写真半量

  5. 5

    滑らかになるまで、しっかりと潰した方が食べた時、喉にひっかからないです。

  6. 6

    まとめるとこんな感じ。

  7. 7

    煮立って野菜が柔らかくなったら、汁をすり鉢に入れ、豆のぺーストを溶いたら、鍋に戻す。

  8. 8

    調味料を入れ加える。

  9. 9

    完成。
    最初の方に牛すじを入れたり、大豆を入れた後に、木綿豆腐を入れても、美味しいと思います!

  10. 10

    トップ10入り☆ありがとうございます\(^o^)/

コツ・ポイント

油で炒めてコクを出す。
茹でた豆の場合、旨味も欲しいので、鶏肉や牛肉の動物性の味があるとより美味しい。

すり鉢で豆を潰す。
何故かフープロで潰したより美味しい。

水に一晩浸した豆の方が美味しいが、手間と時間がかかるので、茹でた豆を使用。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kodomoのおやつ
kodomoのおやつ @cook_40145206
に公開
あの日のエピソードコンテスト、グランプリ受賞\(^o^)/ありがとうございます!嬉しすぎる(*^^*)調理師免許、製菓衛生師免許、フードコーディネーターの資格保有。パンやお菓子作りに加え、グルテンフリー、ギルトフリーに挑戦していきたいです。インスタ:https://instagram.com/yattemlyo?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==
もっと読む

似たレシピ