ぴんくの宝石、紅玉ジャム♪

この時季がピークの紅玉を、皮ごと煮詰めたお気に入りのりんごジャムです。紅玉ならではの、ピンク色がとても可愛いです♪
このレシピの生い立ち
秋になると並ぶ、つやつやとした紅玉に魅せられ、アップルパイに紅玉ジャムを入れたらどうなる?の発想から、ジャム作りにもはまる様になりました。
ぴんくの宝石、紅玉ジャム♪
この時季がピークの紅玉を、皮ごと煮詰めたお気に入りのりんごジャムです。紅玉ならではの、ピンク色がとても可愛いです♪
このレシピの生い立ち
秋になると並ぶ、つやつやとした紅玉に魅せられ、アップルパイに紅玉ジャムを入れたらどうなる?の発想から、ジャム作りにもはまる様になりました。
作り方
- 1
りんごは皮ごと使うので、しっかり洗い、水気を拭きとっておく。
- 2
①を8分の1に切り分け、皮を剥き、芯を取り、変色しない様、塩水に10分ほどつけておく(お好みで細かく切ってもOK)
- 3
②で剥いた後のりんごの皮は、捨てずにサイの目くらいの大きさに切っておく(大き過ぎると仕上がりに影響します)
- 4
②のりんごは、キッチンペーパーで水気を拭き取りながら、順次鍋に入れて行く。
- 5
鍋に果肉→皮→グラニュー糖の順に入れ、軽く鍋を振り、全体を混ぜ合わせ、そのままグラニュー糖が馴染むまで30分置く。
- 6
⑤を中火にかけ、蓋をせず、焦げない様に木ベラで時々かき混ぜながら40分〜45分ほどコトコト煮詰める。
- 7
水分が飛んでとろみが出て来たら、レモン果汁を一気に回し入れ、弱火で更に5〜10分ほど煮詰めたら出来上がりです。
- 8
【補足】瓶保存には滅菌を。鍋に瓶と蓋を水から火にかけ煮沸。ジャムが熱い内に瓶に詰め、瓶を逆さまにして置くのが私流です。
- 9
【補足2】皮ごと使うので、仕上がりにも皮が残りますが、煮込んでいるので舌触りは全く気にならず、むしろ食感が楽しめます♪
コツ・ポイント
旬の紅玉を皮ごと使う事で、キレイなピンク色と、いつものジャムに深みが出ます。りんごの皮を剥く際に、その都度、色味がキレイで使えそうな皮と、虫喰いや色味が悪い皮とを分けておくと後々、楽です。紅玉は色が乗った紅色がお勧めです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
紅玉りんごのピンク❤コンポート+* 紅玉りんごのピンク❤コンポート+*
10分も煮たらトロトロに…+*紅玉ならではの酸味が程良く、すっきり甘いコンポートです+*皮を一緒に煮込んでピンク色に❤ アヤピン -
紅玉と洋ナシでピンクのコンポート♡ 紅玉と洋ナシでピンクのコンポート♡
紅玉の皮を入れて煮るので可愛いピンク色に仕上がるコンポート✿林檎の酸味と洋ナシの甘味のバランスが美味☆そしてカワイイ♡ さとみわ -
-
その他のレシピ